2011年11月07日
petit voyage à Kyoto <帰路編>
小さな京都旅最終回!
さてお昼ごはんもたべて
あとは駅近辺で自宅用のお土産買うぞ、と
四条駅から地下鉄で京都駅へ。
伊勢丹の地下や駅前地下街ポルタをぷらぷらとして
漬物などを買いました。
駅ビルの本屋さん、三省堂は朝早くからやっていて
しかも京都の本が大変豊富でした。
静岡で見つけられなかったHanako京都特集のバックナンバーも。
それにしても京都駅周辺はなんでもそろうね!
メジャーどころが全部ある。どこかには。どこにも。
マールブランシュのカフェも近鉄の方の土産ものコーナーに
あったけれども満席だった。残念。
そして昨日みつけたかわいいもの。

国文祭のキャラクターまゆまろ君であります。
かわいいんだよ・・・パンフレットなんかで
いろいろな格好しててね・・・
いわゆるゆるキャラ系・・・
夫がたいそう気に入ってツーショットで写真とってたよ。
(このまゆまろ君でかいんです)
さて、そろそろ新幹線のお時間も近くなってきたので
ホテルで荷物も受け取って、新幹線の改札入りました。
そしたらまたここもものすごくたくさんのお土産が。
買いそびれても大丈夫だなあ、これだけあれば。
そんな中なぜか心に引っかかったのはこれ。

京都全然関係ないけど。松阪だけど。
ビフカツサンド、というのは昔やってたドラマ
「ランチの女王」で初めて知った。
それ以来ちょっと心ひかれていたが
実物を見たのは初めて。
夫が買ってくれました。すてき。
だって1180円なんですよ。
これは自宅で食べましたが
うん、まあ、ビーフでした。
あつあつできたての方がおいしいだろうな、と。
前日の日曜日、伊勢丹や駅ビルのキューブで
阿闍梨餅、というコーナーにたくさんの人が並んでいた。
確かにガイドブックにも載っていたが
そんなに・・・?というほどの列。
夫がそれを見て、明日朝買いに行くぞ!と
妙な気合いが入って
知恩院に行く前にキューブに寄ってみたら
まだ全然人がいなくてさらっと買えた。
でも伊勢丹には行列。
でも新幹線改札口の中でも山積みしてました。
あわててかわなくても!伊勢丹でかわなくても!
自宅用にバラで買ったものをひとつ、
新幹線で食べてみた。
もちっとしたおまんじゅうである。
これはいうなれば、田子の月の「富士山のように」である。
だから私的にはあんまり珍しい感はなかったなー。
さてそして、新幹線で帰路に。
帰りはなんだか早いような気がしました。
無事に帰ってこれてよかった。
そして楽しかった!
そして今、これを書いている今、猛烈に眠い!
さてお昼ごはんもたべて
あとは駅近辺で自宅用のお土産買うぞ、と
四条駅から地下鉄で京都駅へ。
伊勢丹の地下や駅前地下街ポルタをぷらぷらとして
漬物などを買いました。
駅ビルの本屋さん、三省堂は朝早くからやっていて
しかも京都の本が大変豊富でした。
静岡で見つけられなかったHanako京都特集のバックナンバーも。
それにしても京都駅周辺はなんでもそろうね!
メジャーどころが全部ある。どこかには。どこにも。
マールブランシュのカフェも近鉄の方の土産ものコーナーに
あったけれども満席だった。残念。
そして昨日みつけたかわいいもの。

国文祭のキャラクターまゆまろ君であります。
かわいいんだよ・・・パンフレットなんかで
いろいろな格好しててね・・・
いわゆるゆるキャラ系・・・
夫がたいそう気に入ってツーショットで写真とってたよ。
(このまゆまろ君でかいんです)
さて、そろそろ新幹線のお時間も近くなってきたので
ホテルで荷物も受け取って、新幹線の改札入りました。
そしたらまたここもものすごくたくさんのお土産が。
買いそびれても大丈夫だなあ、これだけあれば。
そんな中なぜか心に引っかかったのはこれ。

京都全然関係ないけど。松阪だけど。
ビフカツサンド、というのは昔やってたドラマ
「ランチの女王」で初めて知った。
それ以来ちょっと心ひかれていたが
実物を見たのは初めて。
夫が買ってくれました。すてき。
だって1180円なんですよ。
これは自宅で食べましたが
うん、まあ、ビーフでした。
あつあつできたての方がおいしいだろうな、と。
前日の日曜日、伊勢丹や駅ビルのキューブで
阿闍梨餅、というコーナーにたくさんの人が並んでいた。
確かにガイドブックにも載っていたが
そんなに・・・?というほどの列。
夫がそれを見て、明日朝買いに行くぞ!と
妙な気合いが入って
知恩院に行く前にキューブに寄ってみたら
まだ全然人がいなくてさらっと買えた。
でも伊勢丹には行列。
でも新幹線改札口の中でも山積みしてました。
あわててかわなくても!伊勢丹でかわなくても!
自宅用にバラで買ったものをひとつ、
新幹線で食べてみた。
もちっとしたおまんじゅうである。
これはいうなれば、田子の月の「富士山のように」である。
だから私的にはあんまり珍しい感はなかったなー。
さてそして、新幹線で帰路に。
帰りはなんだか早いような気がしました。
無事に帰ってこれてよかった。
そして楽しかった!
そして今、これを書いている今、猛烈に眠い!
petit voyage à Kyoto <知恩院編>
petit voyage à Kyoto <ホテル他編>
petit voyage à Kyoto <東福寺編>
petit voyage à Kyoto <東寺編>
petit voyage à Kyoto <ホテル他編>
petit voyage à Kyoto <東福寺編>
petit voyage à Kyoto <東寺編>
Posted by えすたぶ at 23:04│Comments(0)
│voyage