2009年11月23日
Biscuit King <常連?編>
さてさて本通近辺にある小さなケーキ屋さん、
ビスケットキング。
このeしずおかブログでも人気が高いみたい。
私がここにケーキ屋さんがあるのを知ったのは
大学卒業して1年目か2年目か。10年以上前だ。
この辺には土地勘がなかった当時、
中部電力に就職して静岡支店に転勤になった
同級生から教えてもらった。
・お店の人がちょっとかわっている
・ケーキは美味しい
・花見するとか言ってお店閉めちゃう
この3つの情報を得ていたのだが
それゆえ、か駐車場がないから、か
とにかく敷居が高く、
この年まで入れずにいた。
しかしある日、夫がどういうわけか
あそこでケーキを買ってみたらどうだ、と
言い出した。
彼も私の影響を受けてすっかりケーキ好きなのだ。
夫がいるのであれば
ちょっと路駐していても大丈夫・・・!
よし、レッツトライ!レッツゴー!
お店の中はちょっとごちゃごちゃしていて
カフェスペースの隅では
この人たちはきっと身内の人だろうという人たちが
自由な感じで時を過ごしていた。
ケーキは3種類しかなかった。
うーむ、と思っていると
ごめんねすくないよねー、今日、と実にフレンドリーに
話しかけられた。
あ、この人が、彼女の言ってたオーナーさんか、
普通に見えるが。
とりあえずそのケーキを買うことにして
包んでもらってるあいだ
電話がかかってきて
まあ接客中とはいえ電話に出られたのだが
なんだか間違い電話で
間違い電話についての説明とか
よくかかってくる間違い電話とか
なんかもうフツーに知りあいみたいに
話しかけてくるオーナーさん。
私は人見知りなので結構うろたえて
でもそんなフランクな物言いがうれしくて
なんだかほわんほわんと心が軽くなって
スキップしたいような気持で車にもどりました。
夫は「どうだった?」と聞くも
「あのね、ふわっふわ!ふわっふわ!ほわんほわん!」としか
答えられない私。

そしてケーキも。
ショートケーキはスポンジがほわんほわん。
そして洋酒がよく利いてしみしみ。
生クリームもいい香り。
そう、おいしい生クリームっていい香りがするよね!
チーズケーキはタルト部分がすごくおとなしい。
おいしいでしょこれ!という主張がなく
それこそほわんほわんとした食べ応えで
チーズ部分とともに口の中でほわんとくずれていく。
シュークリームの皮もしかり。
そしてクリームも溶けていく。
ああ、なんだかほわんほわん、ほわんほわんとした
オーナーとお店とケーキでした。
でもおいしかった。ほんとに。
これはどこに持っていっても恥ずかしくない。リピリピ。
ビスケットキング。
このeしずおかブログでも人気が高いみたい。
私がここにケーキ屋さんがあるのを知ったのは
大学卒業して1年目か2年目か。10年以上前だ。
この辺には土地勘がなかった当時、
中部電力に就職して静岡支店に転勤になった
同級生から教えてもらった。
・お店の人がちょっとかわっている
・ケーキは美味しい
・花見するとか言ってお店閉めちゃう
この3つの情報を得ていたのだが
それゆえ、か駐車場がないから、か
とにかく敷居が高く、
この年まで入れずにいた。
しかしある日、夫がどういうわけか
あそこでケーキを買ってみたらどうだ、と
言い出した。
彼も私の影響を受けてすっかりケーキ好きなのだ。
夫がいるのであれば
ちょっと路駐していても大丈夫・・・!
よし、レッツトライ!レッツゴー!
お店の中はちょっとごちゃごちゃしていて
カフェスペースの隅では
この人たちはきっと身内の人だろうという人たちが
自由な感じで時を過ごしていた。
ケーキは3種類しかなかった。
うーむ、と思っていると
ごめんねすくないよねー、今日、と実にフレンドリーに
話しかけられた。
あ、この人が、彼女の言ってたオーナーさんか、
普通に見えるが。
とりあえずそのケーキを買うことにして
包んでもらってるあいだ
電話がかかってきて
まあ接客中とはいえ電話に出られたのだが
なんだか間違い電話で
間違い電話についての説明とか
よくかかってくる間違い電話とか
なんかもうフツーに知りあいみたいに
話しかけてくるオーナーさん。
私は人見知りなので結構うろたえて
でもそんなフランクな物言いがうれしくて
なんだかほわんほわんと心が軽くなって
スキップしたいような気持で車にもどりました。
夫は「どうだった?」と聞くも
「あのね、ふわっふわ!ふわっふわ!ほわんほわん!」としか
答えられない私。

そしてケーキも。
ショートケーキはスポンジがほわんほわん。
そして洋酒がよく利いてしみしみ。
生クリームもいい香り。
そう、おいしい生クリームっていい香りがするよね!
チーズケーキはタルト部分がすごくおとなしい。
おいしいでしょこれ!という主張がなく
それこそほわんほわんとした食べ応えで
チーズ部分とともに口の中でほわんとくずれていく。
シュークリームの皮もしかり。
そしてクリームも溶けていく。
ああ、なんだかほわんほわん、ほわんほわんとした
オーナーとお店とケーキでした。
でもおいしかった。ほんとに。
これはどこに持っていっても恥ずかしくない。リピリピ。
2009年11月17日
BAKLAVA!
トルコ料理で一番食べてみたかったのは
バクラヴァという甘いパイだ。
その甘さに思わず耳鳴りがするというほどの。
でもナッツ入りの甘いパイが
ハチミツでしっとしとになっているなんて
なんだか幸せな味の予感じゃないですか。
3回目にカフェ・イスタンブールに行った時、
それはディナーだったので
アラカルトでバクラヴァを注文した。
思った通りの味であったのだが
(破壊力のある甘さ)
あまりの小ささにびっくりしてしまった。
もっと食べたす!
そんなとき、楽天でコロンヤをさがしていると
1件だけ扱っているお店があった。
トルコ料理の食材のお店で
商品をみたらバクラヴァが!

コロンヤと一緒に買ってみた。


しっとしとのさっくさくが9つはいっています。
レンジでちょっと温めるとよい、とありましたが
ちょっと温めすぎたのか
ハチミツがとろろろーっと。
でもうまいですわ・・・。
試しに今度はあたためずに食べてみると
これはこれでまた・・・
温めると立ち上った油のような香りがしないので
うまい・・・
でも温めたのもしとしと感アップで・・・
このお店では日本で作ったものも売ってるそうな。

こっちはコロンヤと同梱できなかったので
泣く泣くあきらめたのだが
今度はきっとこれを買うぞ・・・!
そしてコロンヤ。

レモン香料の入ったアルコール。
おしぼりみたいな役目を果たす。
お客様が来た時手のひらにふりかけてあげるとか
飲食店をでるときふりかけてくれるとか。
そしていつまでもさわやかなレモンの香り。
これこのインフルエンザの殺菌にもいいんじゃなかろうか。
虫刺されにもいいらしい。
あー。バクラヴァ。おいしかった。(まだあるよ)
タグ :バクラヴァ
2009年11月16日
CAFE ISTANBUL<写真はないけど編>
さて、また先日
上足洗のカフェ・イスタンブールさんに行ってきました。
仕事場に近く、よくお店の前を通るのですが
お店からふわ~んといい香りがするのでたまらないのです。
行ったのは日曜日、ちょっと遅めのランチタイムでした。
席はほぼいっぱい!びっくりした。
あんまりメディアにでないのに。
口コミで広がったのだろうか、と。
ランチタイムだけどアラカルトが食べたいなーと
思っていたけれども
それは無理で(笑)
でもランチが3種類から5種類にパワーアップしていました。
今までのA,B,Cに「鳥の炒め物」「野菜と牛肉のケバブ(確か)」の
セットが増えていました。
夫はかつてのB(ナスと牛肉のムサカ)、
私は新しい鳥の炒め物のセットを頼みました。
赤レンズ豆のスープがでてきましたが
これがほんと、美味しいんだよね・・・。
複雑なスパイスが得も言われぬハーモニー。
夏はスタミナをつけ、冬は体を温める感じがします。
その後は青ネギの入ったサラダがきて
メインとピラウがやってきました。
おお!メインのボリュームが増えてる!
今までと明らかに違う量!
そうなんだよね、今まではちょっと少なめだった・・・
そして初めて食べる鶏肉炒めが!すごくおいしい!
おいしい料理って口に入れただけでおいしい!って
思いますよね!まさにそんな感じで!
トルコ料理的には何て名前なんだろうか。
カメラを持って行かなかったことを悔やみますよ・・・!
まあでも油っ気はすごい。でもその油までおいしいとは。
トルコの本をみたときに
ひまわり油とか使う、って書いてあったけども
体にもきっといいんじゃないかとか思って
もうぱっくぱく食べました。
でもピラウ(塩味のご飯)がもうちょっとたくさんほしいな・・・
お子様ランチのご飯みたいな量だもんな・・・。
その後はライスプディングとチャイでした。
これで二人で2300円はお安い。
ちゃっちゃと次の料理がでてくるのも私たち好み。
食べてちゃっちゃと出る。
余韻や会話を楽しむよりは
あんまり長居しては迷惑だろうというのが夫の考え方。
まあいいけど。
あー。おいしかった。でも次は夜に来たいな。パンがうまいんだパンが。
いろんなサイトに紹介されるようになってきたけど
トルコ料理がもともと知られていないから
誤解とか想像との違いとかで
否定的な記事もあるのが残念。
ヨーグルトソースになじめないひともいるみたいだし。
メニューをもう少し削ってでも、写真を入れて説明を加えれば
いいんじゃないかなあって思うなあ・
まあでも先入観抜きで食べてみてほしいなと思うのですがね。
だっておいしいもの・・・ほんとに。
上足洗のカフェ・イスタンブールさんに行ってきました。
仕事場に近く、よくお店の前を通るのですが
お店からふわ~んといい香りがするのでたまらないのです。
行ったのは日曜日、ちょっと遅めのランチタイムでした。
席はほぼいっぱい!びっくりした。
あんまりメディアにでないのに。
口コミで広がったのだろうか、と。
ランチタイムだけどアラカルトが食べたいなーと
思っていたけれども
それは無理で(笑)
でもランチが3種類から5種類にパワーアップしていました。
今までのA,B,Cに「鳥の炒め物」「野菜と牛肉のケバブ(確か)」の
セットが増えていました。
夫はかつてのB(ナスと牛肉のムサカ)、
私は新しい鳥の炒め物のセットを頼みました。
赤レンズ豆のスープがでてきましたが
これがほんと、美味しいんだよね・・・。
複雑なスパイスが得も言われぬハーモニー。
夏はスタミナをつけ、冬は体を温める感じがします。
その後は青ネギの入ったサラダがきて
メインとピラウがやってきました。
おお!メインのボリュームが増えてる!
今までと明らかに違う量!
そうなんだよね、今まではちょっと少なめだった・・・
そして初めて食べる鶏肉炒めが!すごくおいしい!
おいしい料理って口に入れただけでおいしい!って
思いますよね!まさにそんな感じで!
トルコ料理的には何て名前なんだろうか。
カメラを持って行かなかったことを悔やみますよ・・・!
まあでも油っ気はすごい。でもその油までおいしいとは。
トルコの本をみたときに
ひまわり油とか使う、って書いてあったけども
体にもきっといいんじゃないかとか思って
もうぱっくぱく食べました。
でもピラウ(塩味のご飯)がもうちょっとたくさんほしいな・・・
お子様ランチのご飯みたいな量だもんな・・・。
その後はライスプディングとチャイでした。
これで二人で2300円はお安い。
ちゃっちゃと次の料理がでてくるのも私たち好み。
食べてちゃっちゃと出る。
余韻や会話を楽しむよりは
あんまり長居しては迷惑だろうというのが夫の考え方。
まあいいけど。
あー。おいしかった。でも次は夜に来たいな。パンがうまいんだパンが。
いろんなサイトに紹介されるようになってきたけど
トルコ料理がもともと知られていないから
誤解とか想像との違いとかで
否定的な記事もあるのが残念。
ヨーグルトソースになじめないひともいるみたいだし。
メニューをもう少し削ってでも、写真を入れて説明を加えれば
いいんじゃないかなあって思うなあ・
まあでも先入観抜きで食べてみてほしいなと思うのですがね。
だっておいしいもの・・・ほんとに。