QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
えすたぶ
えすたぶ
静岡在住アラフォー子無し主婦えすたぶです。

趣味はぐりとぐらのように
お料理すること食べること、といいたいのですが
食べることのほうが好きです。

でもそんなに裕福ではないので
おいしいものに出会える確率は低いのですが。
とにかくまあおいしかったもの書いて
自分のための備忘録としようと思いました。
オーナーへメッセージ

2011年05月27日

cana <リサイクル編>

さて、おされな街鷹匠で、
去年の秋ぐらいからちょっと注目していて
(その割に積極性は持てなかったのだが)
いつか買ってみたいな、さもなくば・・・と
思っていたお店、
それはCanaであります。サナ。
アクサングラーヴ的な記号がつくみたいですが
まあ、Cana。

プリンの専門店ができた、というニュースそして
そのプリンの容器のかわいさ、
とはいえお値段の高さに期待をあおられたのですが
正直どうも、プリンにそこまで集客力があるのか、と。
もともとそんなにプリン好きじゃない私だから
そう思うのだろうか、と、。

まあそんなことを考えているうちに
季節は巡り、いつのまにやらサナも
鷹匠に2店あったお店が統合されてしまっていて
道筋の険しさにむむぅとため息を漏らす私でありました。

そんななか、パルコに買い物にきて
さて夫には何をお土産に買っていこうかなと
地下をふらついているとサナの出店が。

よし、積年の思い、ついにここで!と購入してみました。



たぶん左上がやわらかプリン600円、右が鷹匠プリン500円、
手前のシフォンがプレーンで230円。

実食。

んー・・。見た目通りの普通のお味であります。
鷹匠プリンの方は卵感がすごく感じられるもので
昔の洋菓子やさんのプリンの味。子供の頃は苦手だった味。
やわらかい方は、まあよくあるやわらかいものだが
やわらかい割には味は濃厚かなあと。濃厚まではないか、濃いめ、かな。

夫と二人でわけわけ食べましたが、
やはりこのお値段で食べるほどではないなあというのが
共通見解でした。

ちなみに私たち、今すごくはまってるプリンがあって
それがサークルKの天使のプリンなんですが
これがとてもおいしくて、飽きなくて、結構なリピート率。
しかも150円。サナ4つ買えるっちゅーねん。

話はそれますが、このサークルKのシェリエドルチェシリーズが
大変侮りがたいです。
ローソンのあのスプーンで食べるロールケーキ、というのが
超ヒットしましたが、それの模倣品がありまして^_^;
それがローソンを超えるおいしさでした。
セブンの模倣品はローソンを超えられなかったですが
シェリエドルチェは超えた・・・!とうちでは今もっぱらの話題です。
コンビニ侮りがたしです。

さてもうひとつ、シフォンです。
ちなみにうちは夫の方がシフォンフリークです。
彼が申すには
「まあ旨い。卵の香りがする。だがやわらかすぎる。」

「シフォンはやわらかさそして軽さが命では?」
「たぶんそうだ。でもやわらかすぎてあまりに歯ごたえなく
 口の中でなくなってしまうのだ。
 これはお年寄り向きだ。」
「(笑)いわゆる歯茎でつぶせるやわらかさ・・・ということ?」

これはこれでおいしいんだけど、
確かに夫の言うことも一理あるなーと。
シフォンもシンプルすぎて難しいよな。
価値観をひっくり返すような味と出会うっていうことはないのかも。

「ホイップクリームを添えたらどうでしょうか」
「シフォンのうまさは添え物で決まるものではない」

うちのシフォンフリークの至言でした^_^;


さて、そしてこのプリンのかわいい容器。
ぽってりと厚みのあるガラスでかわいいのですが
これは確か、リユースするはず、つまり回収してくれるはず、と
パンフをみると、50円で回収するとのこと。
この立派な容器、50円、か・・・。
んー、返しに行くとなると、やっぱり何か買わなくちゃならないし、
でもリピートは特にしたくないし・・・。


んー・・・これはうちでリサイクルすることにしよう。


フラワーベース的な何かに。

と、いうのもこの容器、かわいいんだけども

買うまでは気付かなかったけど、この丸い模様がついていて
しかもこの模様、凸部分がうちがわなのですよ。
容器の外側はつるんとしてますが、
内側がボコボコしてるわけです。

つまり

プリンがすくいにくい!!

添付されてたスプーンも使いにくかったし・・・

そして洗うときは傷をつけないようにって
きびしいし・・・まあ普通に洗ったらつかないだろうけど・・・

こだわりなんだろうけど、なんかこうね、
私が古いのか・・・

お店の雰囲気やイメージはすごく好きなのだが
庶民の私にはちょっとなあ、コスパ的になあ、と
いろいろ思う感じでした。
でも、考えてみると初めからそのイメージをもっていて
ほんとに食べてみたら高くてもおいしいものなんじゃないかという
期待をしていたのだが
高いのにそれほどでもないという
予想通りの展開にちょっと自分でもがっくりきちゃったのです。


ラッピングはかわいいから、シフォンを手土産にすることは
あるかもしれん・・・。


うーん・・・消化不良であります。ごめんね。  
Posted by えすたぶ at 08:20Comments(2)dessert