QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
えすたぶ
えすたぶ
静岡在住アラフォー子無し主婦えすたぶです。

趣味はぐりとぐらのように
お料理すること食べること、といいたいのですが
食べることのほうが好きです。

でもそんなに裕福ではないので
おいしいものに出会える確率は低いのですが。
とにかくまあおいしかったもの書いて
自分のための備忘録としようと思いました。
オーナーへメッセージ

2010年04月30日

Marutaya <浜松遠征編>

私の第三の故郷は浜松であります。
学生時代に少しではあるが一人暮らしをした街。

卒業してからもたびたび遊びに来て
結婚してからは夫も一緒に遊びに来て
まあ駅前の衰退をなげきつつも
ジャスコウラヤマシスと思ったり
なんとなくいつも気になる街なのであります。


とはいえ最近は
浜松に行くぞ、と言うとたいていは
志都呂か市野のジャスコに行ってしまうので
たまには街中に行こう、と
数か月ぶりに遠鉄などに繰り出しました。

夫の目的は
まるたやのチーズケーキ、しかもボックスでした(笑)
伊勢丹にあったまるたやがなくなってしまい、
いつでも食べれると思っていたのに
食べれなくなってしまった上に
つい先日食べた昴のチーズケーキが
ちょっとまるたやを思い出される味だったために
郷愁の思いだったにちがいない。

そんなわけで遠鉄の地下で買いました。



すごくすごくおいしいのだけども
なぜかなぜか
たくさんは食べられないヘビー級のケーキ。
久しぶりに食べたせいもあってか
しみじみとおいしいなあ・・・と思いましたよ。

浜松出身の友達が
やっぱりこのケーキが好きで
あるとき誕生日にお姉ちゃんが
カットのやつを5つくらい買ってくれたそうな。
その子は大変喜んで
ぱくぱくと食べたけれど
ほんとに大好きなのに
2つは食べきれなかった、と言っていた。
わかるわかる。
そして三十路の今、なおよくわかる・・・。

静岡で食べられないのがさびしいな。

  
Posted by えすたぶ at 22:15Comments(0)cakes

2010年04月16日

Subaru <やさしさに包まれる編>

先日このeしずおかの中で
いつもおいしいお店を紹介してくださる方のブログを
拝見していて
興味を持ったお店が2軒あった。

ひとつは何回か行ったことあるケーキ屋のすぐそばにある
おしゃれな喫茶店か雑貨屋さんみたいなところ。
それは実際雑貨店兼喫茶店みたいなお店だったわけだが。

もうひとつは今回チャレンジしてみた「ケーキハウス昴」。

名前は聞いたことあるけども
うちからは大変遠いし、あまり用事もない方角。
またの機会に、と思っていたら
その機会が案外早くやってきたよ(笑)

坂沿いの住宅街にあるお店で
わかりにくい、という記事を読んだのですが
案外すぐわかって突入。

お店の雰囲気は落ち着いていて
対応してくださったマダムも
そこそこ年配の方で
なるほどイートインもできる店内は
その世代向けの落ち着き感。



10種類以上はあろうかというケーキの中から
比較的スタンダードなものを選びました。

ケーキのビジュアルは褒め言葉にはならないかもしれないけども
昔ながらの、という感じ。
そしてお味も。

しかし、お味も昔ながら、でありながら
作りは大変丁寧で
例えば手前右のモンブラン、
モンブラン部分がいまどきの和栗渋皮系でない
白っぽいまろやかなものであるのもさることながら
スポンジが薄いものを何枚も重ねる
ミルフィーユ状になっている。
これが大変口当たりがよろしいのだ。手間もかかるであろうに。

また、左手前のチーズケーキは
ひとくち食べるとまるたやのチーズケーキを思い出す濃厚さ。
しかし下の土台がスポンジであるために
軽くふんわりと食べられる。
まるたやは大好きだけど、土台部分もおいしいけど
あれちょっとガツンドカンとおなかにこたえるんだよね。

左奥は洋ナシのタルト。
焼きこんだ部分はプリンのようなお味。

ショートケーキはスタンダード。
生クリームは特にすごくおいしいタイプのものではなかったように思う。

総合的に見てたしかにオールドファッションなケーキではあるが
やさしくほっこりと食べれるおいしさ。
祖母が生きていたならお土産にしたかった。

そしてそしてなにより特筆すべきは
このクオリティーのケーキたちがすべて、
いやこの写真にのっていないケーキたちもすべて
300円であるということ。いまどき!マジすか!

ブログ等で拝見はしていたものの
ほんとに300円なのをみたときびっくりした。
人見知りで恥ずかしがり屋の私だが
マダムに300円とはお安いですね、と思わず話しかけそうに・・・

まあここはリピート決定。
できればイートインしてみたいです。

  
Posted by えすたぶ at 07:51Comments(3)cakes

2010年04月15日

Starbacks Coffee <ケーキ編>

もう一月前になりますが
夫と街をぷらぷらとして
あ、そうだ11時にオープンする服屋さんを待つために
スタバに入りました。

いつもならコーヒーだけなのですが
夫の許可がでてデザートをひとつ。
カロリーの観点から夫が選んだのは
ベリーのクラフティ。242kcal。



あ、そういえばこれベリーだったんだ。
チェリーだと思ってた。そうかベリーか。

カロリーがひくめの割にはおいしくて、
まあそもそもクラフティと名がつくものは好きなので
二人でわけわけとしながら食べました。

甘い食べ物は好きでも
甘い飲み物は好きじゃない私たちは
スタバに来ても
ドリップコーヒーかアメリカーノしか飲まずで
いまいちつまらない、と思ったりもするのですが。

真夏になるとフラペチーノはそこそこ飲みます。
でもちょっと前にあったみたいな
ローカロリーのはないのかな。

前に外人さんが
超あまあまのフラペチーノを
見たことないサイズ(ベンティというらしい)で頼んでいて
すげえ、白人、すげえ、と思いましたよ。

この写真とは関係なく今日スタバに行ったのですが
お土産に買ったスコーン。
結構おいしかったのですが
カロリー見てびっくりしましたよ・・・。(400近かった)

なんで
おいしいものはカロリー高いのかなと。
ねえ。

そういえばスタバにインスタントコーヒーがでていた。
分包タイプで3つ300円。12こ1000円。

常識的に考えれば高いのだが
スタバマニアからみるとどうなのかしらね。
私は買いませんでしたけど(笑)

  
Posted by えすたぶ at 23:17Comments(0)cakes

2010年04月14日

Hiroya <京都からの洋菓子編>

先日またお江戸に行ってまいりましたときに
まあ例のごとくお土産は何を買って帰ろうか、と。

東京駅周辺も結構知りつくし(嘘)
というかグランスタか一番街か大丸か、しかない
選択肢の中で
珍しいスイーツを買うのは難しい。

そこで今回ぱっと目に留まりましたのは
大丸に期間限定で出店していた
京都のHiroyaというパティスリーの
シュークリームとプリン。

ちらっと見ていたら
お店の人が
「結構人気で売り切れ続出なんですよ!」と。

そうでもなさそな雰囲気でしたが
しかもプリンとシュークリームって
そう好きな方じゃないのだが(笑)



案外ね、スタンダードなシュークリーム。
中はカスタード。
カスタードはそんなに好きじゃないけど
そんな私でもあ、結構おいしい、と思いました。
ぽってりまったりとしたタイプ。

プリンは容器からして
島田のおほつ庵のしまだプリンっぽい。
ノーマルプリンはおほつ庵の勝ち、と思った。

ただ左の抹茶が結構濃厚で。
カラメルもなくただただ抹茶プリンの勝負で
お茶の国静岡県の人(私:(笑))をうならす出来栄え・・・!

しかし京都は宇治抹茶っていうけど
静岡ではあんまり抹茶って言わないのなんでかな。
抹茶に向かない品種が多いのかな??

  
Posted by えすたぶ at 22:15Comments(0)cakes

2010年04月12日

homme libre <山下り編>


先日母の実家に
祖母の桐箪笥を引き取りに行ってきた。
古い割に結構きれいなので
ちょっとリフォームしてみようかということに。

その帰りに久しぶりに362号線を下ってきた。
この道通るのほんと久しぶりだが
びっくりするほどのヘアピンカーブで
やっぱり酔いそうになりますわ。

そしてせっかくこの道を来たのだから、と
富沢のオム・リブルへ。
ちょいと久しぶり2回目。



前回食べなかった富ロールというたぶんお店のイチオシ商品。
左手前。
たまごっぽいスポンジと質のいい生クリームが絶妙。
これの本体、お土産とかにいい感じです。
右奥のレモンタルト。名前違うかも、でもレモンのタルト。
これもおいしかったです。
ブーケのレモンタルトが大好きな私ですが
勝るとも劣らないとまではいいませんが
さわやかでおいしいです。
すっぱいものと、生クリームって合わない気がするのにね。

そして写真にはないのですが
クロワッサンを売ってまして
思わず購入。これは道中に食べてしまったのですが
バターたっぷりさっくさくですごくおいしかったです。

このクロワッサンを使ったサンドイッチのランチが
イートインスペースで頂けるようでした。
でも単品売りはなさらないとのこと。くうっ。残念。

あんなに美味しいならパンももっと
お売りになればいいのに・・・・。

あともう少し近ければいいのに・・・(笑)  
Posted by えすたぶ at 09:08Comments(0)cakes