QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
えすたぶ
えすたぶ
静岡在住アラフォー子無し主婦えすたぶです。

趣味はぐりとぐらのように
お料理すること食べること、といいたいのですが
食べることのほうが好きです。

でもそんなに裕福ではないので
おいしいものに出会える確率は低いのですが。
とにかくまあおいしかったもの書いて
自分のための備忘録としようと思いました。
オーナーへメッセージ

2009年09月29日

Cafe r <マダム気分で昼下がり編>


一番の親友とのランチのあと、
彼女お勧めのカフェに足をのばしました。

ケーキがおいしいんだよ、とは聞いていましたが
場所がはっきりわからなかったこのお店、
cafe r。

日吉町の通りに近い伝馬町通りを
カクッと南にまがったすぐ。
隠れ家的なお店なのかな。

彼女はスモーカーなので
外の席に。
秋晴れのさわやかな日で
なんだか昼下がりのマダムがおティータイムですのよ、
みたいな気分に。(なんで)



私の食べたモンブラン。小ぶりで400円くらいかな。
メレンゲの上に盛られたタイプで
生クリームと栗と甘いメレンゲのカシュっとした歯ごたえ。
ダッチコーヒーと合う合う。



彼女の食べたショートケーキ。

一口頂きましたが
イチゴがすっぱい。いや、それがいいアクセントになっている。

先日食べた某ケーキ屋さんのショートケーキは
すっぱいイチゴがころんと入っていて
すっぱさに世界が負けた感じでしたが
このショートケーキはスライスされたいちごが
逆にむしろ生クリームとのアクセント・・・!


コーヒーのグラスが
二重になっているタイプで
いつまでも表面が水っぽくならないのがよかったなあ。
長いおしゃべりにはちょうどよい。
いやそんなに長居はしないけどね。マナーとしてね。

ボダムのグラスらしく店内でも販売していたみたい。

それから焼き菓子もいろいろあって
おしゃれなマダムや
趣味っぽい人がたくさん買ったりしてた。
今度は焼き菓子にもチャレンジだ。

ケーキの種類は少なめ。
お店も小さめ。
小さな小さな秘密のおみせ。

  
Posted by えすたぶ at 22:16Comments(0)cakes

2009年09月22日

CAFE ISTANBUL<初☆トルコ料理>

オープンして数日、ついにあこがれのー
夢にみたートルコ料理を食べてきたー♪ラララー♪

10年以上の愛読書となるこのマンガ。



これを読むたびにトルコ料理が食べたくなるも
店はなく。作りもせず(笑)。
ついに静岡にできたトルコ料理屋さん、
カフェ・イスタンブールさんに行ってきました。



オープン10日間のメニューを見ると
ディナーはやっぱりお高いので
ランチ!ランチ!連休中にランチ!と思っておりました。

ランチはA/B/Cで1000/1200/1400円。
夫とBとCを頼みました。

まずはスープ!
名前は聞けなかったけどトルコではメジャーな豆のスープっぽい!



ポタージュのような濃厚さでたまらんスパイシー。
トマトベースっぽいのかな。
ミントの香りもする。ミントとか唐辛子とか。
小さく黒く見えるのはみんなそういうハーブ的なものなのかも。

たまらんおいしかった。

夫のムサッカ。ナスと牛のいためたのみたいな。

白いのはヨーグルト。この酸味がたまらん。
写真はないけど別皿に塩味のピラウ(つまりはピラフ)がついています。
ごはんと合う合う。でもごはんはトルコ料理ではほんとはおかずで
パンを別にたべるんだそう。ランチのコースにはでてこないけどね。

私のドネルケバブ。


これは、うん、大道芸の時食べるドネルケバブの味
生玉ねぎが結構なアクセント。
これもピラウに合う。ピラウはもっとあってもよかったかな。

あとサラダがついてきました。
青ネギがトッピングされていて
トルコらしいと思いました。
(上記のマンガではサラダがわりに青ネギをかじっていた)

全体的にピントがブレていてすみません。
お店に悪いと思ってフラッシュたかないで撮影するとこうなってしまいます・・・



お店はそんなに混んでいなくて
オープンメニューだからか
食べ終わるとすぐにつぎのものがでてきて
せっかちな私たちにはすごくいい。

そしてデザート。お米のミルクプディング。いわゆるストラチ。



見た目グラタン(笑)でも冷たい。
これは大変甘く、ミルキーのような練乳のような、
そしてつぶつぶとした歯触りがお米。
ちょうどお彼岸なのでおはぎを思い出した(笑)

そしてチャイ。

甘いストラチに濃いチャイがあうのです。
濃いめの紅茶ですが
このガラスの器がかわいいこと。
そしてチャイを運んできたお盆がマンガでみたとおり。

私は紅茶もコーヒーも甘くないのが好きなのですが
ストレートだとこれはちょっと濃い。
ついていた小さい角砂糖をひとつ入れたら
甘くはないのに丸く飲みやすくなった。


ごちそうさま、と席を立ってレジに向かうと
厨房からのぞいたコックさんが満面の笑みで私たちに
「イラッシャイマセ!」と言ってくれた。
夫はたいそう心を打たれ
異国の地でこんな立派な店を・・・!と
えらく感動してまた来ることを固く心に決めたよう。

お支払いをするとフロアをやっていた
金髪のたぶんトルコ人の女性が
手を出してクダサイ、というので夫が手をだすと
液体をぱしゃぱしゃかけてくれた。

これはあのコロンヤでは

つまりは食後に改めてでてくるおしぼりのような役目、なんでしょうね。
アルコールでレモンの香りがしてすごくさっぱりする。
そのあとしばらくはずっと手がいいにおいをしていました。


まだなんか慣れてない感じはありましたが
フロアにいた若いお嬢さん以外はみんなトルコの人っぽくて
すごいなあがんばってるなあと思いました。

そしてオープニングメニューがおわったらどんなメニューが
でるのか楽しみです。

  

Posted by えすたぶ at 16:59Comments(2)lunch

2009年09月15日

トルコ料理屋さん!今日オープン??


常々気になっていた
上足洗のトルコ料理屋さん

カフェ イスタンブールが

今夜オープンとのこと・・・!

出典はこちら。

http://blog.livedoor.jp/harvest_homes/archives/50838076.html


最近はOPEN/CLOSEDの看板がついたり
白衣を着たコックさんがうろうろしたりと
オープンの近さを感じさせていましたがついに・・・!

オープンフェア中はメニューが固定のようで
かっちり決まったものしか食べられなそうだけど
その後どういう風になるのか楽しみです!
  
Posted by えすたぶ at 13:30Comments(0)MEMO

2009年09月15日

quatre epice

さて常々
行ってみたいなと思っていて
しかし場所がはっきりわからずあきらめていた
お店、それはキャトル・エピス清水店。

あのへんを曲がる、ということはわかっていても
間違えたらもう全然わからない土地勘のないところ。

そんなお店についに行きました。
サイトでケーキの種類や値段をチェックして
まあ高いな、なんて思ったけれど
高くてもおいしければ、なんて思って
向かいました。

お店は車も1台しかなく
カフェのほうに数人のお客で
おもち帰りは私のみ。

初めてのお店ではスタンダードなものを
頼んで味を知ろうというのが私のポリシーなので

ショートケーキ
キャトルエピスチーズケーキ
ガトーショコラ
熊本産和栗モンブラン
なめらかプリン



を頼みました。
ほんとは濃くプリンが食べたかったのだが気付かなかった。

特に最初の3つはエース級らしくお値段も580えんとか520えん。
モンブランも420えんとはいえ全体的に小ぶりで
なかなかの強気の設定。

強気なのはお値段設定だけではないようで
お店のお嬢さんの態度も案外強気な感じで。
初めてきました、風のおばさんをちょっとなめてる感じ。
おばさん風情がウチのケーキを?みたいな。
その後来た常連らしいおしゃれファミリーとの対応の差がありありと。



まあそれはともかく
いつもなら焼き菓子も少したのんで
味を見たりするのだけど
なんかこう、おしゃれでおいしそうな感じなのに
ギフトセットのへんな隙間が気になって
なんか手がのびない。

ま、それでもといそいそと帰宅。
そして実食。

ショートケーキは生クリームとスポンジのきめ細やかさが
すばらしく、おおさすが580円、と思ったのですが

イチゴがすっぱい・・・!久々のこのすっぱいイチゴ・・・!

ハーモニーをぶち壊すすっぱさ。時期的にしょうがないのか。
でも!350円のケーキなら許せても580円だと許せないわ・・・!

ガトーショコラはサイトにあるように
生チョコみたいなしっとり感だけど
今更とくに珍しくもない、というか。
舌触りはいいけど味がなんかぼやけてる感じ。
これは好みの問題かも。

そんな中私が一番楽しみにしていたのは
キャトルエピスチーズケーキ。
この断面!



こういうのに大変そそられる私。

いざ食べてみましょう!





あれ?

チーズケーキ?だよね?なにこの違和感?
チーズケーキの味がしない。

チーズケーキはチーズの味がする、というか
酸味というかそういうものがあるべきだという
考え方がちがうのか、っつーくらい。

せっかく層になってる2種類の生地も舌触りがそっくりなので
(まあ分解して食べたりはしないのではっきりしたことは言えないが)
境目を感じない。

えええ?どゆこと?

なんか忘れてないか、という味でした。なんかエピス!エピス忘れてない?
うまい表現ができなくて申し訳ないが、
動物性油脂を食べてるみたいな感じでした。
甘さと香りのない純生クリームを固めたみたいな。
脂っ気はあるのに!みたいな。





モンブランは大変おいしかった。

プリンは本体はあんまりおいしくなかった。これは好みの問題。


店員さんがちょっと冷たかったからって
味の評価に手心を加えることはないんだけど
なんでこんな結果に・・・
残念無念・・・。高いのに(笑)


ま、もちろんお店は素敵だし
ケーキは好みだしね。許してね。

でももう一回くらいは行ってみるかも。
ほかのものを食べてみて
その具合だな!うん!

  
Posted by えすたぶ at 07:49Comments(0)cakes

2009年09月03日

Heart Bread Antique

ついこの前の日曜日、
久しぶりに何にもない日曜日で
ドライブがてら夫と浜松の市野のイオンへ。

時間の割に駐車場混んでるなあと思ったら
24時間テレビの放送をやっていた。

熊田曜子とヘリョンさんと甲斐奈都がいたかな。
熊田曜子はものすごく細くて大丈夫かと思うくらいだった。
でもその後帰宅したあとテレビでみたらそれほどじゃなく
思えたのだが。

収録をしてる場所を何回か通りがかったけど
ヘリョンさんが歌をうたったりしてた。
上手だったよ。日本語なのに。
そして甲斐奈都も。この人はほんとにうまかった。プロですな。
立ち止まって聞いちゃった。

そんなお祭り騒ぎを尻目に私たちは
とっとこ買い物を済ませて帰ろうと話していたのですが
ビアードパパの後にパン屋さんができてたのを発見した。


HeartBread Antiqueというそのお店は
でかいリングのパンをたくさん並べて
ほぼそれ一色で勝負しているような店だった。

天使のチョコリングと名付けられたそのパンは
ドーナツのように丸くそしてでかく
ビアードパパのシュー皮のようにたくさん焼かれ
正直私たちは
こんなにうれないんじゃないか?と思ったのでした。

なんか見た目も無骨なそれは
M500円、S400円とお値段もパンにしてはお高め。
初めてチャレンジするのにはな・・・と
立ち去りかけたのだが

一所懸命パンを型につめる作業をしてる
若い子たちが見えて

あ、これじゃいかん、と。
試しもしないでこれじゃいかん、と思い
M2ことそのほかのパンも2つほど購入。
Mは1つは旦那の実家のお土産よ。



直径18cm。

それで食べてみましたら。
これがなかなかおいしかったのですよ。
味を端的に表現するならば

サンマルクのチョコクロワッサンから
ちょっとバターっ気を抜いて
でかくして輪にしたもの!


って感じ。デニッシュ生地なんだよね。
チョコもがっつりはいってて
天使の、というよりは
悪魔の食べ物ではないかと。カロリー的に。

トースターで温めたりするとよい、的なことが
パンフにかいてあったけど
うちではレンジでチンして
ほわほわにして食べましたよ。

おいしかったです。
これはリピするんじゃないかな。

150円くらいで
普通のパンサイズのがあったらもっとよかったな。
でもそれじゃあ話題性に欠けるかな。


  
Posted by えすたぶ at 22:35Comments(2)breads

2009年09月02日

Kobe Marshmallow Roman

1個前のアリンコロールケーキと同じ日に
買ってきたのがこのマシュマロ。



プランタン銀座の神戸マシュマロ浪漫。
プランタンのフロアガイドで存在は知っていて
ふーん、マシュマロの専門店・・・と
心に引っかかっていたお店。

通りがかったら空いてたし寂しげで
思わず購入。

ちなみに私はマシュマロは好きじゃない(笑)
夫が大好き。

これはプレーン
期間限定の
ラズベリーとココア、みたいなやつ。

380円とか400円くらいだった。


帰宅して夫と食べるも
そのままでは正直あんまりおいしくない。私は。あんまり好きじゃないから。
ついてたパンフレットに
ぜひ焼いてみなさい!と書いてあったので
フォークにさして焼いてみる。アメリカ人のBBQみたい。


焦げ目がついた方がおいしい。カラメル味。

しかし
どんな廉価なマシュマロでも
焼けばうまいだろう・・・・・・・

マシュマロ好きでない私が
うわーおいしいじゃんこれ、と思えるものを
期待していたのだが。




案外それが一般的な意見だったのか
同封のチラシには8月いっぱいでプランタン店は
閉店とのことだった。
従業員手書きの心のこもったそのチラシをみて
私はなんだか胸がつまる思いがしましたよ。

いろいろサイトを見ていたら
1個前のアリンコと同じ会社の経営であることが発覚。
どんな罠にはまったんだ私。
同じ日に同じ会社のショップでお土産を・・・。

まあそれはともかく
プランタンなんて行ったのはほんとに何年振りか。
バーゲンをやっていて(8月上旬だった)
思わずストールを買ってしまったよ。

それからプランタンのエコバッグを買ってしまった。
これがなかなかいい感じ。



私が今までで一番おいしいなと思った
マシュマロは
岡部町のミュゲさんのギモーブでした。

  
Posted by えすたぶ at 10:00Comments(0)souvenir