2009年01月30日
Patisserie magic <土産を買うはずだった編>
イトコへの
お礼を兼ねたお土産を買いに
マジックさんへ。
マジックさんはケーキだけでなく
焼き菓子もおいしいので大変重宝ですわ。
焼き菓子を見つくろってもらってる間に
ケーキのショーケースを見てしまい
おうち用にまたケーキを買ってしまった。
素通りできませんて。

絞った・・・3つに絞ったよ。
メイプルシフォンとモンブランとチョコレートの・・・タルト?
いそいそと連れて帰ると夫が
「やっぱりな。」と言いました。
じゃあ君なら素通りできるか?あの魅惑的なショーケースを?!
まあそんなわけで実食。
シフォン大好きな夫。モンブラン大好きなわたし。
夫がシフォンをぱくりと食べたら
顔をゆがめて膝をぱしぱし叩き出した。
そんなにうまいか。
モンブランもちょおおううまああああ
シフォンはスポンジのふわふわふわふわぶりも
さることながら
高さ半分でカットされて
生クリームが挟まれていた・・・!
こんなシフォン初めて見た・・・!
そう、そうなのよね、シフォンおいしいけど
生クリームがないと物足りないのよ!
たっぷり添えないと物足りないのよ!
マジックさんのは表面にこってり塗ってあるのに、
さらには・・・間にまで・・・
すばらしい・・・。
メイプルの香りも甘くやさしく鼻孔をくすぐるよ・・・。
そして私のモンブラン。
モンブランは
マロンのクリームの下が何で出来てるか、が
何よりも大事なわけですが
私の好きなのは生クリームどーん!というタイプです。
写真でもわかるけど(クリックすると大きくなりますよ)
白いのがみえてます、隙間から。
だから生クリームなのか、と思うじゃん。
ちがうんだよ、えーと、ババロア?ムース?
も・生クリームを固めました、っていうかんじの
生クリームよりも生クリームらしいなにか。
生クリーム率高めのババロアか。
ムースほど軽くない、こってりしてる。
ただ生クリームを入れるだけではない
こだわりの一仕事、というのでしょうか。
ちょっと大げさに感動しすぎかしら。
でもおいしいんだもん。
チョコレートのは翌日食べました。
これも濃いめのババロアだったなあ。
底のパイ生地的なものまですごくおいしいってのが
なんだかくやしくなるほどでした。うまし。
先日あった友人達にマジックさんのケーキは大変おいしいよ、と
宣伝しました。
さっそく翌日に買いに行ってくれた友達が
すっかりほれ込んで興奮したメールを送ってきた。
とってもうれしかったです。
バレンタインに向けてチョコレートとか
マカロンもやるらしいよ・・・
どうする・・・ねえどうする・・・>じぶん
お礼を兼ねたお土産を買いに
マジックさんへ。
マジックさんはケーキだけでなく
焼き菓子もおいしいので大変重宝ですわ。
焼き菓子を見つくろってもらってる間に
ケーキのショーケースを見てしまい
おうち用にまたケーキを買ってしまった。
素通りできませんて。

絞った・・・3つに絞ったよ。
メイプルシフォンとモンブランとチョコレートの・・・タルト?
いそいそと連れて帰ると夫が
「やっぱりな。」と言いました。
じゃあ君なら素通りできるか?あの魅惑的なショーケースを?!
まあそんなわけで実食。
シフォン大好きな夫。モンブラン大好きなわたし。
夫がシフォンをぱくりと食べたら
顔をゆがめて膝をぱしぱし叩き出した。
そんなにうまいか。
モンブランもちょおおううまああああ
シフォンはスポンジのふわふわふわふわぶりも
さることながら
高さ半分でカットされて
生クリームが挟まれていた・・・!
こんなシフォン初めて見た・・・!
そう、そうなのよね、シフォンおいしいけど
生クリームがないと物足りないのよ!
たっぷり添えないと物足りないのよ!
マジックさんのは表面にこってり塗ってあるのに、
さらには・・・間にまで・・・
すばらしい・・・。
メイプルの香りも甘くやさしく鼻孔をくすぐるよ・・・。
そして私のモンブラン。
モンブランは
マロンのクリームの下が何で出来てるか、が
何よりも大事なわけですが
私の好きなのは生クリームどーん!というタイプです。
写真でもわかるけど(クリックすると大きくなりますよ)
白いのがみえてます、隙間から。
だから生クリームなのか、と思うじゃん。
ちがうんだよ、えーと、ババロア?ムース?
も・生クリームを固めました、っていうかんじの
生クリームよりも生クリームらしいなにか。
生クリーム率高めのババロアか。
ムースほど軽くない、こってりしてる。
ただ生クリームを入れるだけではない
こだわりの一仕事、というのでしょうか。
ちょっと大げさに感動しすぎかしら。
でもおいしいんだもん。
チョコレートのは翌日食べました。
これも濃いめのババロアだったなあ。
底のパイ生地的なものまですごくおいしいってのが
なんだかくやしくなるほどでした。うまし。
先日あった友人達にマジックさんのケーキは大変おいしいよ、と
宣伝しました。
さっそく翌日に買いに行ってくれた友達が
すっかりほれ込んで興奮したメールを送ってきた。
とってもうれしかったです。
バレンタインに向けてチョコレートとか
マカロンもやるらしいよ・・・
どうする・・・ねえどうする・・・>じぶん
2009年01月29日
à la campagne/BABBI <イトコお土産編>
祖母の法事に合わせていとこが帰省。
イトコはたくさんのお菓子とともにやってくる。
でもたびたびの帰省でさすがにレパートリーが尽きてきて
お土産選びが大変だそう。
そんななかいつもすまんねえ。

イトコのお土産では3回目の出演になりますが
(ブログには初めて)
アラカンパーニュの焼き菓子セット。
かわいい木箱に入っています。
ここのは箱がかわいいので
いままでもらったものも箱をとっておいてあります。
使い道はないんだけどさ。きれいなのでさ。
フィナンシェとダックワーズがおいしかった。
バター効いてますわ、フィナンシェ。
イトコも私もバター系焼き菓子が好きなので
イトコが帰るときのお土産もバター系焼き菓子。
いまイチオシのマジックさんのをもたせました。
もひとつおまけにバビのチョコレートもいただいた。

左側の黒いのは小さな引出しになっていて
その中からダークなチョコレートが3枚でてきました。
右のはピスタチオクリームのウエハース。
ピスタチオ大好き。
チョコレートはどすーんがすーんとくるお菓子だけど
ウェハースに包まれていると
やさしくなってたべやすいよね。おいしかった。
BABBIはロゴもかわいいなあ。
静岡では買えない・・・よね?
イトコはたくさんのお菓子とともにやってくる。
でもたびたびの帰省でさすがにレパートリーが尽きてきて
お土産選びが大変だそう。
そんななかいつもすまんねえ。

イトコのお土産では3回目の出演になりますが
(ブログには初めて)
アラカンパーニュの焼き菓子セット。
かわいい木箱に入っています。
ここのは箱がかわいいので
いままでもらったものも箱をとっておいてあります。
使い道はないんだけどさ。きれいなのでさ。
フィナンシェとダックワーズがおいしかった。
バター効いてますわ、フィナンシェ。
イトコも私もバター系焼き菓子が好きなので
イトコが帰るときのお土産もバター系焼き菓子。
いまイチオシのマジックさんのをもたせました。
もひとつおまけにバビのチョコレートもいただいた。

左側の黒いのは小さな引出しになっていて
その中からダークなチョコレートが3枚でてきました。
右のはピスタチオクリームのウエハース。
ピスタチオ大好き。
チョコレートはどすーんがすーんとくるお菓子だけど
ウェハースに包まれていると
やさしくなってたべやすいよね。おいしかった。
BABBIはロゴもかわいいなあ。
静岡では買えない・・・よね?
2009年01月25日
Ohtsuan <いがっこ編>
川根に親戚がいるので時々行きます。
第二の故郷と言っていいほど川根が大好きです。
旧中川根方面ですが。
そこに行く途中や帰る途中に
時々よる和菓子やさん、「おほつ庵」の
「いがっこ」です。

8個入りで300円ちょいでしょうか。
ちょっと忘れてしまいましたが。
祖母が大好きだったお菓子です。
もうすぐ一周忌です。
ダックワースのような
さくふわもっちりな生地で
ピーナッツクリームをはさんでいます。
ふわもっちりさっくりで
心ほぐれるやさしいおいしさです。
おほつ庵さんは
プリンやどら焼きや大福生菓子など
ほんとにクオリティ高くておいしいのですが
まあ特にプリンは初めて食べたとき
ものっそいびっくりしましたが
この「いがっこ」はスクイズというか振り逃げというか
いやそんな邪道じゃないな、
でもおいしいのです。
まったくこの店が静岡市内にあったら大変です。
通います。食べつくします。
時々しかいけない場所にあるからこそ
楽しみにできるのです。
祖母の墓前にちょっと供えて
お下がりを食べました。
あける前に写真とればよかったんですが
気がついたのが遅かったです。
2009年01月21日
Henri Charpentier
静岡には松坂屋にアンリシャルパンティエがあるけども
そこは焼き菓子しか売っていない。
イトコから
アンリシャルパンティエのケーキはおいしいよ、と
きいていたので
先日買ってみたのがこちら。

のの字ロール、だったかな、
もう結構前だったので記憶が。
私は普段自宅用にケーキを買う時
こういうロールケーキみたいものは
買わない主義だ。
ひとつひとつカットされたケーキを
いくつか買っていろんな味を知りたいのだ。
ですがこのときは
たくさんのお店があって
どこで買おうかさんざんぱら迷ってしまい
イトコの言ってたアンリシャルパンティエだったということと
この表面の生クリームそして
のの字のてろーんとした形状に心惹かれ
かってしまったのだ。
このロールケーキはたぶん
四角のスポンジでロールしてるのではなく
丸のスポンジでロールしているので
端っこが頼りなくたらんとしているのだ。
ほくほくと帰宅して
夫とともにフォークをもって向かい合う。
切らずにダイレクトに食べる所存で。
フォークを入れてみると
かつん!
表面固い!
痛恨!表面の白いのはバタークリームだった!
なぜ!なぜ気付かなかった私!ああ!
中の生クリームはさすがおいしいものの
やはりこのサイズのロールケーキに見られがちな
やっつけ感(見栄えと割安感)に
打ちのめされた。おいしいよ、おいしいんだけど
私が自分のためにかうケーキではなかった・・・!!
あと表面にのってる
ピーナッツクリームみたいな色のクリームが
妙に苦くて。
焦がしすぎたカラメルもしくは煎りすぎたコーヒーみたいな
なんとも判別しがたい苦さで
これ大丈夫なの、と思った。
アクセントにしてはきつすぎる。
次回がもしあれば、
今度こそはカットケーキを・・・!
2009年01月11日
Maruten
ここ近年
夫は和食と定食好きになったので
街中にでて
お昼御飯を食べようかという話になると
だいたい候補は2つ。
大戸屋か丸天。
どちらも好きですよ、ええ好きですけども!
私はごるすぱとかに行ってみたいんですけども!
そんなわけでこの日も
丸天へ。いいんですけども!
あ、でも丸天は結構久し振り。秋くらい?
私と丸天の出会いは出張途中の富士。
昼からの沼津での打ち合わせの前の腹ごしらえ。
もう10年くらい前かしら・・・
上司をふくめ4人でいったのかな、
すごいボリュームにびっくりしたけど。
今はそのころほどじゃないような気がするー。
(天津木村をイメージ)
いつも丸天でオーダーするとき
各テーブル備え付けのメニューと
壁に沢山貼られたメニューとで
あわわあわわとしてしまって
こ、これ!と目についたものを頼んでしまい
あとからしまったあれにすれば!と思うことが多いのだが
今までの数々の失敗を今ここで!今日ここで!
とりかえす!

サーモン・いくら親子丼!
並!800えんちょい!
ひゃほー!
私はサーモンが大好きです。いくらも。
夢の親子丼!やほーい!
私はマグロをはじめとしたお刺身類は
嫌いじゃないんですけど
ものすごく好きでもなくて
なんていうかその
心からおいしいと思える範囲が狭いのです。
えーとストライクゾーンが狭い?みたいな?
マグロは特に上手な人がすぱーんと切ったような
生臭みがないような
切り口に舌が吸いつくようなものしか
食べたくないんです。なにさまといわれましても。
ですが
サーモンはもうなんでもアリアリで
回転寿司レベルもウェルカムだし
自分でさくを買ってきて切ってもOKなんですよ。
またこの丸天のサーモンは
大きくて(大きすぎ)すごく脂ものっていて
おいしかったです。
いくらはおもったより甘かったけど。
写真の撮り方が下手なので
大きさがうまく伝わらないのですが
このどんぶりは大きくて
いくらもたくさん載ってます。
最後いくらがあまってしまって
幸せのトリプルアクセルのようになってしまいましたよ。
(ご飯・サーモン・イクラの三つ巴)
写真には撮り忘れましたが
夫は刺身定食を食べました。
これも刺身が多かった。
ちなみに夫は
刺身をそんなに好きじゃなくて
量もあまり食べられません。
じゃあなぜ刺身定食にするのだ!と
思うんですけど
なぜか刺身定食を頼んでしまう夫なのです。
(よそでもそう)
夫は和食と定食好きになったので
街中にでて
お昼御飯を食べようかという話になると
だいたい候補は2つ。
大戸屋か丸天。
どちらも好きですよ、ええ好きですけども!
私はごるすぱとかに行ってみたいんですけども!
そんなわけでこの日も
丸天へ。いいんですけども!
あ、でも丸天は結構久し振り。秋くらい?
私と丸天の出会いは出張途中の富士。
昼からの沼津での打ち合わせの前の腹ごしらえ。
もう10年くらい前かしら・・・
上司をふくめ4人でいったのかな、
すごいボリュームにびっくりしたけど。
今はそのころほどじゃないような気がするー。
(天津木村をイメージ)
いつも丸天でオーダーするとき
各テーブル備え付けのメニューと
壁に沢山貼られたメニューとで
あわわあわわとしてしまって
こ、これ!と目についたものを頼んでしまい
あとからしまったあれにすれば!と思うことが多いのだが
今までの数々の失敗を今ここで!今日ここで!
とりかえす!

サーモン・いくら親子丼!
並!800えんちょい!
ひゃほー!
私はサーモンが大好きです。いくらも。
夢の親子丼!やほーい!
私はマグロをはじめとしたお刺身類は
嫌いじゃないんですけど
ものすごく好きでもなくて
なんていうかその
心からおいしいと思える範囲が狭いのです。
えーとストライクゾーンが狭い?みたいな?
マグロは特に上手な人がすぱーんと切ったような
生臭みがないような
切り口に舌が吸いつくようなものしか
食べたくないんです。なにさまといわれましても。
ですが
サーモンはもうなんでもアリアリで
回転寿司レベルもウェルカムだし
自分でさくを買ってきて切ってもOKなんですよ。
またこの丸天のサーモンは
大きくて(大きすぎ)すごく脂ものっていて
おいしかったです。
いくらはおもったより甘かったけど。
写真の撮り方が下手なので
大きさがうまく伝わらないのですが
このどんぶりは大きくて
いくらもたくさん載ってます。
最後いくらがあまってしまって
幸せのトリプルアクセルのようになってしまいましたよ。
(ご飯・サーモン・イクラの三つ巴)
写真には撮り忘れましたが
夫は刺身定食を食べました。
これも刺身が多かった。
ちなみに夫は
刺身をそんなに好きじゃなくて
量もあまり食べられません。
じゃあなぜ刺身定食にするのだ!と
思うんですけど
なぜか刺身定食を頼んでしまう夫なのです。
(よそでもそう)
2009年01月10日
Marvelous Cream
話はちょっと戻って元旦。
今年はちょっと喪中なので
例年私の実家で行われる新年会が
日程変更&規模縮小ということで
いくつかのあいさつ回りをするだけで珍しく元日がフリーに。
年末のTVCMにすっかり心を奪われていた夫は
イオン市野に突撃を決定。
道はすいていてばびゅーんと浜松についたけれども
元日の10時過ぎなのに
ものすごい大混雑。
イオン市野が増床した時も混んでてびっくりしたけど
今回はさらに多くて
もう屋上の駐車場しかあいていないほどの混雑ぶり。
こういう混雑が大嫌いな夫ですが
なんかモチベーション高めでつっこんでいきました。
もちろん店内も大混雑でした。
ところが前回諦めた
マーベラスクリームがあんまり並んでいないじゃないですか。
寒い日だったけれど
これはチャレンジしなくては、と
列に並ぶ。
これは夫のゴールデンナッツプラリネ。
ワッフルボウル。

これは私のモンブランミラネーゼ。ワッフルコーン。

こういうときの夫はやさしいのでどちらも私のチョイス。
おれの分もお前が食いたいものを頼みなさい、と。(笑)
さてお味ですが。
これは事前の予想通りでした。
それは
コールドストーンクリーマリーほど甘くない!
ということ。
パルコのコールドストーンで何回か食べたけれど
とにかく甘さがきつくて、
これがアメリカ生まれのアメリカ人の好みか!と驚愕し
もう今後はいいや、と思ってしまっていたのです。
ですが
このマーベラスが浜松にできたのを知って
コールドストーンとの違いはなんだろうと考えたとき
マーベラスは日本生まれみたいなので
日本人好みの甘さに違いない、という
仮説を立てたのであります。
そしてそれが今回実証された・・・!
わたし的に・・・。
ふふ~ん大満足♪
そんなわけでとても美味しくいただいたのですが
接客態度はコールドストーンの圧勝だと思いました。
いや歌を歌う歌わないの話じゃなくて
お客が結構並んでまっているのに
スタッフが客と客の間でノロノロしてんだよね、
こっちはじーっと待ってるので
そこ!無駄口叩いてないでとっととおつくり!と
思ってしまいましたよ。
だから時間がかかりました。コールドストーンより。
まじめな子はまじめにやっていたけれどもね。
だから惜しい。実に。(なにさま)
今年はちょっと喪中なので
例年私の実家で行われる新年会が
日程変更&規模縮小ということで
いくつかのあいさつ回りをするだけで珍しく元日がフリーに。
年末のTVCMにすっかり心を奪われていた夫は
イオン市野に突撃を決定。
道はすいていてばびゅーんと浜松についたけれども
元日の10時過ぎなのに
ものすごい大混雑。
イオン市野が増床した時も混んでてびっくりしたけど
今回はさらに多くて
もう屋上の駐車場しかあいていないほどの混雑ぶり。
こういう混雑が大嫌いな夫ですが
なんかモチベーション高めでつっこんでいきました。
もちろん店内も大混雑でした。
ところが前回諦めた
マーベラスクリームがあんまり並んでいないじゃないですか。
寒い日だったけれど
これはチャレンジしなくては、と
列に並ぶ。
これは夫のゴールデンナッツプラリネ。
ワッフルボウル。

これは私のモンブランミラネーゼ。ワッフルコーン。

こういうときの夫はやさしいのでどちらも私のチョイス。
おれの分もお前が食いたいものを頼みなさい、と。(笑)
さてお味ですが。
これは事前の予想通りでした。
それは
コールドストーンクリーマリーほど甘くない!
ということ。
パルコのコールドストーンで何回か食べたけれど
とにかく甘さがきつくて、
これがアメリカ生まれのアメリカ人の好みか!と驚愕し
もう今後はいいや、と思ってしまっていたのです。
ですが
このマーベラスが浜松にできたのを知って
コールドストーンとの違いはなんだろうと考えたとき
マーベラスは日本生まれみたいなので
日本人好みの甘さに違いない、という
仮説を立てたのであります。
そしてそれが今回実証された・・・!
わたし的に・・・。
ふふ~ん大満足♪
そんなわけでとても美味しくいただいたのですが
接客態度はコールドストーンの圧勝だと思いました。
いや歌を歌う歌わないの話じゃなくて
お客が結構並んでまっているのに
スタッフが客と客の間でノロノロしてんだよね、
こっちはじーっと待ってるので
そこ!無駄口叩いてないでとっととおつくり!と
思ってしまいましたよ。
だから時間がかかりました。コールドストーンより。
まじめな子はまじめにやっていたけれどもね。
だから惜しい。実に。(なにさま)
2009年01月09日
Ichigoya
それぞれの実家への手土産は
ケーキでなくてはならないという
暗黙のルールがある私たちにとって
私の実家は特に実験台として
はじめてのお店を試す場として利用されています(笑)

沓谷のichigoyaさん。
ichigoyaさんになってからは初めて。
つか、前身のストロベリーに行ったのは
確か大学生のころ・・・
まずはお店のしつらいがすごく素敵でした。
和風で民家っぽくて
和菓子屋かそば屋かと。
そして看板や包装などのロゴとかが素敵。
これは大人の手土産によいね~。
ケーキはさすがにイチゴものがおいしかった。
イチゴは甘いやらすっぱいやらで
味のブレ幅が大きいものだろうに
スポンジと生クリームとびしっとあうのがすごいわ・・・。
デコレーションの仕方をみても
イチゴへの愛情を感じますわ・・・。
ケーキでなくてはならないという
暗黙のルールがある私たちにとって
私の実家は特に実験台として
はじめてのお店を試す場として利用されています(笑)

沓谷のichigoyaさん。
ichigoyaさんになってからは初めて。
つか、前身のストロベリーに行ったのは
確か大学生のころ・・・
まずはお店のしつらいがすごく素敵でした。
和風で民家っぽくて
和菓子屋かそば屋かと。
そして看板や包装などのロゴとかが素敵。
これは大人の手土産によいね~。
ケーキはさすがにイチゴものがおいしかった。
イチゴは甘いやらすっぱいやらで
味のブレ幅が大きいものだろうに
スポンジと生クリームとびしっとあうのがすごいわ・・・。
デコレーションの仕方をみても
イチゴへの愛情を感じますわ・・・。