2011年08月28日
raisin raisin <2nd,3rd.編>
8月も終わりに近づきましたね。
もう学生じゃないので
夏休みが終わってしまうあの緊張感はないはずなのに
なんかこうドキドキしてしまうんですよね、8月後半って。
学生の頃宿題をためて慌てたあのつらさが
トラウマのようになっているのでしょうか。
しかも
私は誕生日がこの時期でして。
しかも
今回ついに10の位がひとつ増えるわけでして。
いや、別に気にしてないんですよ、年を取るのは
当たり前ですから
おいくつですか、って聞かれたら躊躇なく多めに答える私ですよ、
(多めに、というのは今39でも『来月40になります』と言う感じ)
ですがさすがに今年の誕生日は
ちょっと大きなハードルと言うか敷居というか鳥居と言うか、
何かを乗り越えるようなくぐるような気持ちです。
そんな私ですが
忙しい8月を過ごした割に
レザンレザンさんに行ってきました。ひそかに2回も。
どちらもちょっと前になりますがね。
2回目に行ったのは藤枝の親戚のうちに用事があったときです。
お盆よりは前でしたかな。
前回たくさん買いすぎたので
今回は若干しぼりました。
その中の一部がこちら。あくまで一部。

あ、左右の2つは3回目も買いましたね、これ。ええ。そういえば。
左のは前回買ってすごくおいしかったもの。あ、つまり毎回買ってる。
パン、というよりもその具材というのでしょうか
そこんとこがおいしくて絶賛リピートしております。
しかし真ん中のフォカッチャ、
どうですかこのアンチョビ。アンチョビ。アンチョビ。(ですよね?)
アンチョビにブラックオリーブにオニオン、
特に前者2つは私の大好物でありながら夫が苦手なものですので
普段はめったに食べないものです。夢のコラボです。
フォカッチャそのものはふわりとやわらかくて
あんこがはさまってもクリームがはさまっても不思議じゃないのに
なぜこういうものが合うんでしょうかね。オリーブオイル?
フォカッチャの経験値が低い私ですが
(フォカッチャが出るようなイタリアン経験が少ない)
アンチョビのインパクトで大変おいしく頂きました。
写真以外に壁際のパンたちそして冷蔵ケースのサンドイッチ類も
少し買いましたが
フォカッチャ同様
私自身にドイツやフランスましてやイタリアの
パン文化の経験値が少ないので
わーなんだかおいしいーとしか感想が書けないのが残念なところ。
こうするときっともっとおいしい食べ方のはず、と
いうのがあるのかもしれないのですが
それはおいおい慣れていこうと思います。
さてそして、3回目。これは1週間くらい前の話。
この日は夫がどうしてもレザンレザンさんのパンが食べたいと
いいだして
わざわざそのためだけに藤枝に向かいました。
(まあ車なら藤枝はそんなに遠いとは思わない・渋滞してなければ)
そしてその苦労wwが報われました。

プリンゲット!プリンゲットです!
正式名称はクレームランベルセ!
ブログで拝見してから超心惹かれておりましたです。
プリンなのに生クリームとプラムを従えておりまする。
しかも配下に!足元に!
あ、だからランベルセなのかな??
お味はプリン本体よりも
そのプラムからあふれるかぐわしき洋酒の香りと
インパクトにびっくりしました。
おう!大人プリン!というのが最初の感想。
でもプリンのなめらかな食感と生クリームに
はずれがあるはずありません。そしてプラム。
今思い出してもうっとりと大人の・・・
なんというかその・・・
エロティックな味でした。
そしてシュークリーム!
これは3種類あった中からクッキータイプだったかな、
生クリームがふんわり軽くておいしかったです。
生クリームがふんわり軽いってどういうことだろう、
乳脂肪分が少なめ、ということなのか
何か他のものが少し入るのか・・・?
植物性の安い生クリームって
サラダ油の味がしますよね。まあ料理にはつかったりするけど。
日持ちもするし。カロリーも少ないし。
しかしレザンレザンさんのブログには
なんとガトーバスクがでましたよ、ええ、あのガトーバスク。
ああまた行かなくちゃ。藤枝までいかなくちゃ。
新しいものがいつもたくさん、
ほんとにパンとケーキとおいしいものが大好きな
レザンレザンさん、その愛があふれております。
2011年08月19日
raisin raisin <初参戦編>
あー。夏風邪っぽいものをひいたっぽいです。
ひきかけているというか。
交差点でうっかり風邪街道方向に左折してしまったので
最初のコーナーで左折して元の道に戻ろうとしています。
戻れそうです。
そんなわけで
ちょっと前のお話になりますけども
かねてより大変気になっていた藤枝のパン屋さん、
レザンレザンさんに行ってまいりました。
こちらのブログを拝見させていただくようになったのは
もう結構前からなんですけども
確かきっかけは親戚の子供の写真が
掲載されていたことですね。たぶん3年くらい前。
それ以降おいしそうだなーでも藤枝の駅北って
土地勘ないしなー、などとうだうだブログを拝見するだけ
でしたのです。
ですがこの夏一番のショッキングイベント、
ブーケさん閉店の記事がらみで
コメントをいただいたり
コメントさせていただいたりして
またそのセンスとかスピリットに
あこがれのようなモノを抱きすっかりファンになった私は
虎視眈々とお店に伺うチャンスを狙っていました。
とある日曜日、焼津のホムセンに行きたいという
夫をうまく丸めこんで
藤枝まで足をのばしました。
駅南に移転されて、私の親戚のうちから結構近くなったので
なんとなくあの辺、ということもわかって
すぐにお店がみつかりました。
でも駐車場混んでる・・・日曜日のお昼前だ、そりゃ混んでますわ。
しかしするっとうまく車をとめることができて
中に入りますと
おいしそうなパンばかり・・・。
私はあんまりパンに造詣が深くないのですが
素人目に見てもおいしそうなパンばかりです。
それは夫も同感だったようで
ちょっとおやつ程度に買うつもりだったのに
今日のランチはこれに決定、ということが
早々と決まってしまいました。夫の中で。
そんな中、レジ横の冷蔵ケースをみて
私は思わず「あ!」と叫びました。
もう二度と会えないと思っていた
ブーケのケーキ!にそっくりなケーキ!
そっくりという表現はよくないのかもしれませんが
でも私は正直そう思ってしまいました。
私がアルバイトしていた頃からある
アーモンドタルト、私が辞めてからのリンゴのタルト。

これは帰宅してからゆっくり頂きました。
そんなこんなでパンをなんと2000円以上も買ってしまうという
暴走機関車の私たち。
美味しそうって罪よね。
しかも
焼き立てほかほかっぷりに我慢しきれず
どこか海でも見えるところで♪なんていってたくせに
車の中で食べだす始末。

特にこれ・・・我慢できなかった!超おいしかった!
このグラタンぽい部分がすごく、想定外においしかったです。
あったかくてこれがまた。
車中だったのであまり写真は撮らなかったのですが
新しいパン屋さんでは必ず買うクロワッサン。

塩っぽいものが上に乗ってたんじゃないかな???
ちょっと記憶があいまいですが
さくさくしゃくしゃくでとてもおいしかった。
ほかにもハード系から甘い系まで結構いろいろ網羅して
買ってしまいました。
レジは奥さんらしき女性でしたが
ケーキを買ったのを喜んでくださって
いろいろきさくにお話してくださいました。
人見知りの私なのでこういう接客はとてもうれしいです。
お店の雰囲気もよかったです。
袋がかわいいのも好き。
でもほんと、パンそのものがとてもおいしかったなあ。
昔初めて天然酵母を売りにしているパンを食べたとき
すごくおいしいものなんだなあと思ったけど
その後そういうお店が増えてきて
少し感動がうすれてきて
地元の小島屋最高とか思っていた私ですが
久々に「うまい!」と思えるパン屋さんに出会えた気分です。
ブログで紹介されているので
このパンはこういうものなんだーと
あらかじめわかっているのもいいです。
ブログって大事ですよね。
私このeしずおかにもう一つブログを持っていて
それはうちの商売というかお仕事の宣伝的なものなんですけど
ろ く に更新してない・・・
これじゃだめだ・・・写真がなくても更新だけは・・・!
すっかりレザンレザンさんのファンになった私は
またその後も親戚のうちに行ったさいに
ちょっと寄ってきたのでした。でもプリンがなかったー!あのプリンが!
ひきかけているというか。
交差点でうっかり風邪街道方向に左折してしまったので
最初のコーナーで左折して元の道に戻ろうとしています。
戻れそうです。
そんなわけで
ちょっと前のお話になりますけども
かねてより大変気になっていた藤枝のパン屋さん、
レザンレザンさんに行ってまいりました。
こちらのブログを拝見させていただくようになったのは
もう結構前からなんですけども
確かきっかけは親戚の子供の写真が
掲載されていたことですね。たぶん3年くらい前。
それ以降おいしそうだなーでも藤枝の駅北って
土地勘ないしなー、などとうだうだブログを拝見するだけ
でしたのです。
ですがこの夏一番のショッキングイベント、
ブーケさん閉店の記事がらみで
コメントをいただいたり
コメントさせていただいたりして
またそのセンスとかスピリットに
あこがれのようなモノを抱きすっかりファンになった私は
虎視眈々とお店に伺うチャンスを狙っていました。
とある日曜日、焼津のホムセンに行きたいという
夫をうまく丸めこんで
藤枝まで足をのばしました。
駅南に移転されて、私の親戚のうちから結構近くなったので
なんとなくあの辺、ということもわかって
すぐにお店がみつかりました。
でも駐車場混んでる・・・日曜日のお昼前だ、そりゃ混んでますわ。
しかしするっとうまく車をとめることができて
中に入りますと
おいしそうなパンばかり・・・。
私はあんまりパンに造詣が深くないのですが
素人目に見てもおいしそうなパンばかりです。
それは夫も同感だったようで
ちょっとおやつ程度に買うつもりだったのに
今日のランチはこれに決定、ということが
早々と決まってしまいました。夫の中で。
そんな中、レジ横の冷蔵ケースをみて
私は思わず「あ!」と叫びました。
もう二度と会えないと思っていた
ブーケのケーキ!にそっくりなケーキ!
そっくりという表現はよくないのかもしれませんが
でも私は正直そう思ってしまいました。
私がアルバイトしていた頃からある
アーモンドタルト、私が辞めてからのリンゴのタルト。

これは帰宅してからゆっくり頂きました。
そんなこんなでパンをなんと2000円以上も買ってしまうという
暴走機関車の私たち。
美味しそうって罪よね。
しかも
焼き立てほかほかっぷりに我慢しきれず
どこか海でも見えるところで♪なんていってたくせに
車の中で食べだす始末。

特にこれ・・・我慢できなかった!超おいしかった!
このグラタンぽい部分がすごく、想定外においしかったです。
あったかくてこれがまた。
車中だったのであまり写真は撮らなかったのですが
新しいパン屋さんでは必ず買うクロワッサン。

塩っぽいものが上に乗ってたんじゃないかな???
ちょっと記憶があいまいですが
さくさくしゃくしゃくでとてもおいしかった。
ほかにもハード系から甘い系まで結構いろいろ網羅して
買ってしまいました。
レジは奥さんらしき女性でしたが
ケーキを買ったのを喜んでくださって
いろいろきさくにお話してくださいました。
人見知りの私なのでこういう接客はとてもうれしいです。
お店の雰囲気もよかったです。
袋がかわいいのも好き。
でもほんと、パンそのものがとてもおいしかったなあ。
昔初めて天然酵母を売りにしているパンを食べたとき
すごくおいしいものなんだなあと思ったけど
その後そういうお店が増えてきて
少し感動がうすれてきて
地元の小島屋最高とか思っていた私ですが
久々に「うまい!」と思えるパン屋さんに出会えた気分です。
ブログで紹介されているので
このパンはこういうものなんだーと
あらかじめわかっているのもいいです。
ブログって大事ですよね。
私このeしずおかにもう一つブログを持っていて
それはうちの商売というかお仕事の宣伝的なものなんですけど
ろ く に更新してない・・・
これじゃだめだ・・・写真がなくても更新だけは・・・!
すっかりレザンレザンさんのファンになった私は
またその後も親戚のうちに行ったさいに
ちょっと寄ってきたのでした。でもプリンがなかったー!あのプリンが!
2011年08月17日
diary from iPodtouch
暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか。
ブログに書きたい事いっぱいあるのですが
ゆっくりパソコンに向かう気力がなくて
でもなにか書きたいので今日はお布団の中から
iPodtouchで書いています。
だから写真は投稿できないのですが
(写真はパソコンに入っているので)
近況を少し。
今年のお盆も母の実家のお手伝いに行きました。
田舎でスーパー的な商売をしているので
お盆時は帰省してくる家族をもてなすために
食材を買う人などで大変繁盛するのです。
人手がいくらあっても足りないので
私も静岡からせっせと通い、また夫もつき合わせたりして
一生懸命働きます。それが私のお盆です。
三年前に大好きな祖母が亡くなってしまい、
私と母の実家の付き合い方は少し変わったかもしれません。
でもこうしてお手伝いにくる事を
きっと祖母は喜んでくれているでしょう。
母の実家がどこにあって
どんなお店で
私がどんな手伝いをしてるかということを
書くと私が特定される可能性があるので
書きませんが
今年もよく働いた!働いたよばーちゃん!
でも明日も明後日も忙しい!自分の仕事で!
仕事の方のブログも更新しなくちゃなのに
先にこっちか!
次回予告!
こっそり静かにレザンレザンさんに
二回行った私!私が買ったパンとは!
そしてプリンは買えたのか?
いかがお過ごしでしょうか。
ブログに書きたい事いっぱいあるのですが
ゆっくりパソコンに向かう気力がなくて
でもなにか書きたいので今日はお布団の中から
iPodtouchで書いています。
だから写真は投稿できないのですが
(写真はパソコンに入っているので)
近況を少し。
今年のお盆も母の実家のお手伝いに行きました。
田舎でスーパー的な商売をしているので
お盆時は帰省してくる家族をもてなすために
食材を買う人などで大変繁盛するのです。
人手がいくらあっても足りないので
私も静岡からせっせと通い、また夫もつき合わせたりして
一生懸命働きます。それが私のお盆です。
三年前に大好きな祖母が亡くなってしまい、
私と母の実家の付き合い方は少し変わったかもしれません。
でもこうしてお手伝いにくる事を
きっと祖母は喜んでくれているでしょう。
母の実家がどこにあって
どんなお店で
私がどんな手伝いをしてるかということを
書くと私が特定される可能性があるので
書きませんが
今年もよく働いた!働いたよばーちゃん!
でも明日も明後日も忙しい!自分の仕事で!
仕事の方のブログも更新しなくちゃなのに
先にこっちか!
次回予告!
こっそり静かにレザンレザンさんに
二回行った私!私が買ったパンとは!
そしてプリンは買えたのか?