2015年03月08日
とり福 <最果ての地編>
もう三月よねえ、今月は忙しいのが控えてるから
なんかもうおそろしいわービクビクするわー。
一月二月は家業が忙しくて
夕食をあまり作る時間もなく
だからか実家の母がはりきって
煮物など作ってくれて
夫が喜んでもう毎日頼んだらいいんじゃねとか
いいだして私の主婦力と料理力だださがりですよもう。
そんな感じであまり外食する機会もなかったんだけど
久しぶりに小鹿のとり福へ。
ハズレなし!の定食ありの居酒屋。
遠いけどね。最果ての地、って感じだけどね。
うちからすると。
まずはおまかせ定食ー。

1300円かな。一番人気だよね。
入口の黒板にメニューが書いてあるから
よく見てから入店すること!
この日はたちうおとアジの塩焼き。
魚の塩焼きがダブルでついたのはじめて。
そしてたしか一口カツって書いてあったけど
カキフライだった。ウエルカムー!
だけどその前に実は

単品でカキフライ頼んであった。
夫が私に気を利かせたが、多いよ!
でもうまい。あんまり食べないおっとも
結構たべた。

単品さらにホッケ。(カキフライのむこう)
ワカコ酒を読んで以来ホッケ熱の高い夫。
身が厚くてふわふわ。ホッケハズレなし。
この店のメリットはおでんがあること。
自分でとって、あとから精算。
待ち時間が手持ちぶさたでなくなるのがよいところ。
あとカツ丼もおいしいよー。
もう少し近ければな!
でもなんでもおいしいから
すっかり幸せになって
おなかもぱんぱんになって
帰路につきました。
なんかもうおそろしいわービクビクするわー。
一月二月は家業が忙しくて
夕食をあまり作る時間もなく
だからか実家の母がはりきって
煮物など作ってくれて
夫が喜んでもう毎日頼んだらいいんじゃねとか
いいだして私の主婦力と料理力だださがりですよもう。
そんな感じであまり外食する機会もなかったんだけど
久しぶりに小鹿のとり福へ。
ハズレなし!の定食ありの居酒屋。
遠いけどね。最果ての地、って感じだけどね。
うちからすると。
まずはおまかせ定食ー。

1300円かな。一番人気だよね。
入口の黒板にメニューが書いてあるから
よく見てから入店すること!
この日はたちうおとアジの塩焼き。
魚の塩焼きがダブルでついたのはじめて。
そしてたしか一口カツって書いてあったけど
カキフライだった。ウエルカムー!
だけどその前に実は

単品でカキフライ頼んであった。
夫が私に気を利かせたが、多いよ!
でもうまい。あんまり食べないおっとも
結構たべた。

単品さらにホッケ。(カキフライのむこう)
ワカコ酒を読んで以来ホッケ熱の高い夫。
身が厚くてふわふわ。ホッケハズレなし。
この店のメリットはおでんがあること。
自分でとって、あとから精算。
待ち時間が手持ちぶさたでなくなるのがよいところ。
あとカツ丼もおいしいよー。
もう少し近ければな!
でもなんでもおいしいから
すっかり幸せになって
おなかもぱんぱんになって
帰路につきました。
2013年12月14日
43年の歴史に幕。
おいしいものを食べるととても幸せになるけども
ものすごくおいしいものとは
そんなにたくさんは出会えない。
控えめな生活してるしね。
そんななかで
「おい…っしい…っ!」と思えるお店が、
いくつかはある。
その貴重なお店のひとつ、
駿河区馬渕の
「キッチン源」
さんが
来年1月10日に閉店する…と…
おおう。おおおおおう。
どうしたら…私たちの洋食生活どうしたら…(T_T)

チキンのパネグレー。
ものすごくおいしいものとは
そんなにたくさんは出会えない。
控えめな生活してるしね。
そんななかで
「おい…っしい…っ!」と思えるお店が、
いくつかはある。
その貴重なお店のひとつ、
駿河区馬渕の
「キッチン源」
さんが
来年1月10日に閉店する…と…
おおう。おおおおおう。
どうしたら…私たちの洋食生活どうしたら…(T_T)

チキンのパネグレー。
2012年02月19日
Tonkatu Unno <タルタル幸せ編>
昨日、そう土曜日のはなし、
おうちのことで少し
元気がなくなるようなことがあって
今すぐどうこうではないけれども
先々のことを思うと
ふーっ、とため息がでてしまうような
そんな気持ちでした。
夫が仕事中電話をくれて
今日は夕飯を食べに行こう、と
誘ってくれました。
ごはん作る気力もあんまりなかったし
うん、行くか、ということに。
しかし土曜日の夜、混むのが嫌いな夫が
行ける店はあるだろうか。
新しくできたブロンコビリーの前を通ったら
警備員がいるほどに駐車場は混んでいる。
そのまま街を抜けて
ツインメッセの横を通って
ああもうじき海じゃないか、というとき
あ、ここ右に曲がるととんかつやさんあったよね、
うん、俺も同じこと考えてた、行ってみるか、と
初めていくとんかつやさん、
とんかつ うんのさんへ入りました。
駐車場は少しまだ入れる感じで。
お店はきれいで新しく、
確か最近改装したんじゃなかったかな・・・?

個人の小さなお店を想像していたけど
メニューが立派である。
とんかつやさんに来るのは久しぶりで
何にしようかあれこれ悩んだ結果
夫はひれかつ、私は鶏香草焼と白身魚のフライ、
そして単品でカキフライを頼むことに!
なんたる贅沢・・・(^ー^* )
もちろん言うまでもなくカキフライは
私の好物です。ちょうどその日スーパーで
カキフライを見かけて
今シーズンはあんまり食べなかったな・・・と
感傷に浸ったばかりでした。
でもさすがにね、ボリューム多いから
私のはオールフライじゃないやつにした!

最初にいらしたのはカキフライさまです!
単品850円であります。
タルタルがたっぷりであります。自家製かな!
パン粉はしゃくしゃくエッジが立ってる系!

そして私の鶏香草焼きと白身魚のフライ!
900円!(カキフライおかず単品と50円しか違わない!)
白身魚は普通だったけど
この鶏香草焼きが想像よりしっかり味がついていて
ごはんにあう味でした。
そしてカキフライはとろとろで
私はちょっとのソースとたっぷりのタルタルとで
食べる派なのでなんていうかまったく天国でした。
夫のヒレは写真には撮らなかったけど
まあ普通。
うんあの、正直ね、ものすごくおいしい!と
いうほどではないのだけど
揚げたてさくさくなだけでフライは幸せだよね。
油も悪い感じじゃないし。
ただ最近ご無沙汰だけど好きなとんかつや、
焼津の夢屋に比べるとちょっとおとるかな。
でもこちらはお値段が若干リーズナブルで
普段いくにはよいと思いました。
その昔には刑務所前にあった「藤」という
お店を大変ひいきにしていたのだが
多分ご高齢だったんでしょうな、
もう閉めてしまって何年もたちます。
私たち的にはその藤のポジションを
埋めてくれる逸材が見つかった・・・という
気分です。
あ、あとごはんとかお味噌汁とか
キャベツはおかわりできるみたい。
してないけど。
カキのおかげで・・・元気でたよ・・・!
たくさん食べた割に胃もたれがしないというか
あんがいぺろりとおいしくいただけました。
リピありですな!
おうちのことで少し
元気がなくなるようなことがあって
今すぐどうこうではないけれども
先々のことを思うと
ふーっ、とため息がでてしまうような
そんな気持ちでした。
夫が仕事中電話をくれて
今日は夕飯を食べに行こう、と
誘ってくれました。
ごはん作る気力もあんまりなかったし
うん、行くか、ということに。
しかし土曜日の夜、混むのが嫌いな夫が
行ける店はあるだろうか。
新しくできたブロンコビリーの前を通ったら
警備員がいるほどに駐車場は混んでいる。
そのまま街を抜けて
ツインメッセの横を通って
ああもうじき海じゃないか、というとき
あ、ここ右に曲がるととんかつやさんあったよね、
うん、俺も同じこと考えてた、行ってみるか、と
初めていくとんかつやさん、
とんかつ うんのさんへ入りました。
駐車場は少しまだ入れる感じで。
お店はきれいで新しく、
確か最近改装したんじゃなかったかな・・・?
個人の小さなお店を想像していたけど
メニューが立派である。
とんかつやさんに来るのは久しぶりで
何にしようかあれこれ悩んだ結果
夫はひれかつ、私は鶏香草焼と白身魚のフライ、
そして単品でカキフライを頼むことに!
なんたる贅沢・・・(^ー^* )
もちろん言うまでもなくカキフライは
私の好物です。ちょうどその日スーパーで
カキフライを見かけて
今シーズンはあんまり食べなかったな・・・と
感傷に浸ったばかりでした。
でもさすがにね、ボリューム多いから
私のはオールフライじゃないやつにした!
最初にいらしたのはカキフライさまです!
単品850円であります。
タルタルがたっぷりであります。自家製かな!
パン粉はしゃくしゃくエッジが立ってる系!
そして私の鶏香草焼きと白身魚のフライ!
900円!(カキフライおかず単品と50円しか違わない!)
白身魚は普通だったけど
この鶏香草焼きが想像よりしっかり味がついていて
ごはんにあう味でした。
そしてカキフライはとろとろで
私はちょっとのソースとたっぷりのタルタルとで
食べる派なのでなんていうかまったく天国でした。
夫のヒレは写真には撮らなかったけど
まあ普通。
うんあの、正直ね、ものすごくおいしい!と
いうほどではないのだけど
揚げたてさくさくなだけでフライは幸せだよね。
油も悪い感じじゃないし。
ただ最近ご無沙汰だけど好きなとんかつや、
焼津の夢屋に比べるとちょっとおとるかな。
でもこちらはお値段が若干リーズナブルで
普段いくにはよいと思いました。
その昔には刑務所前にあった「藤」という
お店を大変ひいきにしていたのだが
多分ご高齢だったんでしょうな、
もう閉めてしまって何年もたちます。
私たち的にはその藤のポジションを
埋めてくれる逸材が見つかった・・・という
気分です。
あ、あとごはんとかお味噌汁とか
キャベツはおかわりできるみたい。
してないけど。
カキのおかげで・・・元気でたよ・・・!
たくさん食べた割に胃もたれがしないというか
あんがいぺろりとおいしくいただけました。
リピありですな!
2011年06月18日
Fukuryu <夜だけのお楽しみ編>
原発も地震もまだ落ち着きませんね。
被災地のことをいつもいつも考えています。
毎日何回も地震をチェックしたり原発ニュースを見たりしています。
まあそれでも私たちの生活は普通に動いています。
その普通に感謝しつつ、一日も早い収束を願うばかりです。
さて、私は今、駅北の方に住んでいますが
実家は駅南にあります。
駅北から南下して実家に行くのに
余り混まない便利なルートのひとつとして
TOKAIの西側、常盤公園と青葉公園の間の道があります。
そこの国道に面する交差点は小さいので
あまり渋滞しないんですね。直進はとくに。
なのでよくそこの道を通るのですが、
道沿いに憧れてやまない店がありました。
福竜さんというお店。中華料理屋さん。
こじんまりしていて、夜しかやっていないお店。
のれんには『美味しいお店』と・・・
駐車場がないことと
なんかこう通り過ぎてしまうことが多くて
行ってみたいと思いつつ幾星霜、
ついに行ってきました!
蔦に埋もれた入口から入ると
中も小さめ。
御夫婦二人で切り盛りされているご様子。

や、やす!安いよ!
私はかに玉ラーメン、夫は五目ワンタンメン、
そして餃子!
お店は混んでいたせいもあって
結構待たされてしまいました。
20分、いや30分近くかかったかな。
その間お店の中を見ていましたが
古いのにとても清潔感がありました。
よくお掃除されていて、
雑誌もきちんと積まれている。
きちんと積まれているから
読んで返す人もきちんと積んでいく。
美しい循環でした。
さて餃子!

細身の餃子ですがおいしい!
私餃子は好きですが
マニアックではないので
おいしかった!という以外にうまい言葉がでないのですが
ふむふむおいしい!という感じでした。
そしてかに玉ラーメン・・・
ラーメンのスープはさっぱりとして
昔ながらの中華料理屋のほっとする味。
かに玉もおいしい。
夫の五目ワンタンメンは
ワンタンと五目部分が多くて
なかなか減らない感じ。
ワンタンは美味しいけど、ちょっと多すぎたのでは?
みたいな感じでした。
でも残念ながら夫のストップが入ったので
ラーメンの写真は撮れませんでした。むむぅ。
お店の人に悪いから、って言うんだけど
いまどき珍しくないよなあと思いつつも
私も人目を気にするほうなのでwあきらめました。
お値段もお手ごろだし、
清潔感もあるし
いいお店でした。ちょっと待つけど。
ただ、私たち夫婦が大好きだったお店の
かわりとまではいかないかなー。
今年の初めにいきなり閉店してしまっていて
大ショックだったあのお店。
もうあのラーメンが食べられないのかと思うと
心の中にもう穴がぽっかり風びゅーびゅーです。
私たちはそのお店にかわる行きつけの中華料理屋を
探してあてどもなく旅をしているのです・・・。
かに玉ラーメンは、そのお店ではテンシンメンと言われてましたが
そのかに玉部分がもっとおいしかったんだよな・・・。
チャーシューの角切りがゴロゴロ入っててさ。
それがたまらなかった。
そしてもうちょっと濃いめの味だった。
ここのもおいしかったけど、
今までの中で一番あのお店に近いけれど
私たちはまだ探す旅を続けるのです・・・。
あ、でも福竜さんはきっとリピする!
被災地のことをいつもいつも考えています。
毎日何回も地震をチェックしたり原発ニュースを見たりしています。
まあそれでも私たちの生活は普通に動いています。
その普通に感謝しつつ、一日も早い収束を願うばかりです。
さて、私は今、駅北の方に住んでいますが
実家は駅南にあります。
駅北から南下して実家に行くのに
余り混まない便利なルートのひとつとして
TOKAIの西側、常盤公園と青葉公園の間の道があります。
そこの国道に面する交差点は小さいので
あまり渋滞しないんですね。直進はとくに。
なのでよくそこの道を通るのですが、
道沿いに憧れてやまない店がありました。
福竜さんというお店。中華料理屋さん。
こじんまりしていて、夜しかやっていないお店。
のれんには『美味しいお店』と・・・
駐車場がないことと
なんかこう通り過ぎてしまうことが多くて
行ってみたいと思いつつ幾星霜、
ついに行ってきました!
蔦に埋もれた入口から入ると
中も小さめ。
御夫婦二人で切り盛りされているご様子。

や、やす!安いよ!
私はかに玉ラーメン、夫は五目ワンタンメン、
そして餃子!
お店は混んでいたせいもあって
結構待たされてしまいました。
20分、いや30分近くかかったかな。
その間お店の中を見ていましたが
古いのにとても清潔感がありました。
よくお掃除されていて、
雑誌もきちんと積まれている。
きちんと積まれているから
読んで返す人もきちんと積んでいく。
美しい循環でした。
さて餃子!

細身の餃子ですがおいしい!
私餃子は好きですが
マニアックではないので
おいしかった!という以外にうまい言葉がでないのですが
ふむふむおいしい!という感じでした。
そしてかに玉ラーメン・・・
ラーメンのスープはさっぱりとして
昔ながらの中華料理屋のほっとする味。
かに玉もおいしい。
夫の五目ワンタンメンは
ワンタンと五目部分が多くて
なかなか減らない感じ。
ワンタンは美味しいけど、ちょっと多すぎたのでは?
みたいな感じでした。
でも残念ながら夫のストップが入ったので
ラーメンの写真は撮れませんでした。むむぅ。
お店の人に悪いから、って言うんだけど
いまどき珍しくないよなあと思いつつも
私も人目を気にするほうなのでwあきらめました。
お値段もお手ごろだし、
清潔感もあるし
いいお店でした。ちょっと待つけど。
ただ、私たち夫婦が大好きだったお店の
かわりとまではいかないかなー。
今年の初めにいきなり閉店してしまっていて
大ショックだったあのお店。
もうあのラーメンが食べられないのかと思うと
心の中にもう穴がぽっかり風びゅーびゅーです。
私たちはそのお店にかわる行きつけの中華料理屋を
探してあてどもなく旅をしているのです・・・。
かに玉ラーメンは、そのお店ではテンシンメンと言われてましたが
そのかに玉部分がもっとおいしかったんだよな・・・。
チャーシューの角切りがゴロゴロ入っててさ。
それがたまらなかった。
そしてもうちょっと濃いめの味だった。
ここのもおいしかったけど、
今までの中で一番あのお店に近いけれど
私たちはまだ探す旅を続けるのです・・・。
あ、でも福竜さんはきっとリピする!
2011年04月28日
Momoya <テイクアウト編>
すごくお久しぶりの更新になりまする。
ほんとにこのたびの大震災で
全然被災していない静岡の私でも
こうなんていうか、うん、うまく言えないですけども、
自粛ムードというか、
私ばかり楽しい思いしていいのかとか
今あの人たちはどんな思いでいるだろうかと
考えてしまって
どんよりどんよりと
悲しいニュースを見ては泣き
うれしいニュースを見ては泣き
思い出しては泣き
思いをはせては泣くという日々を過ごしています。
それでもおだやかに私の周りの時間は過ぎていきます。
昨日は激しい雨がふったけれども
今日はさわやかな晴天で
自然の美しさをありがたくまたそれでも少し
恐ろしく思ったりしています。
震災以来我が家は食生活も大変な自粛ムードで
ほぼ一汁一菜という生活をしていました。
外食も全然せず、夫がたまたま目玉焼きにはまっていたので
目玉焼きが朝晩のメインディッシュになるという
日もあるという。
(そして私は4kg痩せました)
(あ、今は2kg弱戻りました)
そんななか、3月の末には
私たちは結婚記念日を迎えました。
15周年です。子供もいないのに。
でも全然お祝いする気分にもなれなくて
何もしませんでした。
でも4月に入って私たちも
こんなんではいかん、
ちょっとがんばらなくてはいかん、と
すこし切り替えていこうじゃないかということになりました。
そしてちょっと過ぎてしまったけど
結婚記念日を祝う気持ちでいいものを
食べようじゃないかと。
でもまだ外食という気にはなれず、
何を食べたいかということもなかなか思いつかずにいた
ある夜の事、おうちcoopのカタログを一緒に夫と見ていたとき、
ほぼ二人同時に「うなぎが食べたい」ということになりました。
スーパーで買うのではなく!
おいしいうなぎを!
そこで思いついたのはももやさんです。
昭府町の。たまに行くお店。
そこではまだうな重的なものは食べたことありませんでした。
(高いからね☆)
でも、よし、と思いきってうな重に行こうと。
でもまだ外食という気分ではないので
テイクアウトを頼んでみよう、と。
そして初めてのテイクアウトがこちら!

うな重!上!でかい!
そしておいしそう!写真ではうまく伝わらないかもだけど
すごくおいしそう!
あ、香りが写真では伝わらないものね!
私たちはこのうな重をほくほくと
おいしさと幸せをかみしめつつ
頂きました。
鰻が多すぎると思うほどに鰻でしたが完食!
少し残して明日の弁当にいれたろかと思ったけど
夫に止められた^_^;
お店で食べるのはもちろんいいけど
たまにはテイクアウトもいいものでした。
うなぎだけでなく
他のものもテイクアウトできるようなので
またチャレンジしようっと!
テイクアウトできるものの
メニューの一覧あったらいいのにな!
あ、ラーメンがテイクアウトできるみたいなので
今度はそれにチャレンジしてみたい。
そして今自分にできることは何かを
考えて一生懸命生きていきたいです。
がんばります。
ほんとにこのたびの大震災で
全然被災していない静岡の私でも
こうなんていうか、うん、うまく言えないですけども、
自粛ムードというか、
私ばかり楽しい思いしていいのかとか
今あの人たちはどんな思いでいるだろうかと
考えてしまって
どんよりどんよりと
悲しいニュースを見ては泣き
うれしいニュースを見ては泣き
思い出しては泣き
思いをはせては泣くという日々を過ごしています。
それでもおだやかに私の周りの時間は過ぎていきます。
昨日は激しい雨がふったけれども
今日はさわやかな晴天で
自然の美しさをありがたくまたそれでも少し
恐ろしく思ったりしています。
震災以来我が家は食生活も大変な自粛ムードで
ほぼ一汁一菜という生活をしていました。
外食も全然せず、夫がたまたま目玉焼きにはまっていたので
目玉焼きが朝晩のメインディッシュになるという
日もあるという。
(そして私は4kg痩せました)
(あ、今は2kg弱戻りました)
そんななか、3月の末には
私たちは結婚記念日を迎えました。
15周年です。子供もいないのに。
でも全然お祝いする気分にもなれなくて
何もしませんでした。
でも4月に入って私たちも
こんなんではいかん、
ちょっとがんばらなくてはいかん、と
すこし切り替えていこうじゃないかということになりました。
そしてちょっと過ぎてしまったけど
結婚記念日を祝う気持ちでいいものを
食べようじゃないかと。
でもまだ外食という気にはなれず、
何を食べたいかということもなかなか思いつかずにいた
ある夜の事、おうちcoopのカタログを一緒に夫と見ていたとき、
ほぼ二人同時に「うなぎが食べたい」ということになりました。
スーパーで買うのではなく!
おいしいうなぎを!
そこで思いついたのはももやさんです。
昭府町の。たまに行くお店。
そこではまだうな重的なものは食べたことありませんでした。
(高いからね☆)
でも、よし、と思いきってうな重に行こうと。
でもまだ外食という気分ではないので
テイクアウトを頼んでみよう、と。
そして初めてのテイクアウトがこちら!

うな重!上!でかい!
そしておいしそう!写真ではうまく伝わらないかもだけど
すごくおいしそう!
あ、香りが写真では伝わらないものね!
私たちはこのうな重をほくほくと
おいしさと幸せをかみしめつつ
頂きました。
鰻が多すぎると思うほどに鰻でしたが完食!
少し残して明日の弁当にいれたろかと思ったけど
夫に止められた^_^;
お店で食べるのはもちろんいいけど
たまにはテイクアウトもいいものでした。
うなぎだけでなく
他のものもテイクアウトできるようなので
またチャレンジしようっと!
テイクアウトできるものの
メニューの一覧あったらいいのにな!
あ、ラーメンがテイクアウトできるみたいなので
今度はそれにチャレンジしてみたい。
そして今自分にできることは何かを
考えて一生懸命生きていきたいです。
がんばります。
2010年10月16日
Momoya <本職は鰻編>
私の家は
駅北にあるのだが
駅南の友達に言わせると
わたしんちに来るのは
ちょっとピクニック気分らしい。
特に冬場にそれを感じるらしく
気温がちがう、とか言われる。
でもわたしんち、免許センターより南ですから!
奥はまだまだまだまだありますから!!
そんなわたしんちの近くには
これだ!ここぞ!という
ご飯屋さんがあんまりないのです。
地元でよく利用するのはすきや・・・かな・・・
とはいえ今年になってくらいから
うちの外食の小さなローテーションに組み込まれる
ようになってきた結構自宅近くのお店はこちら。
喰い処 ももやさんです。
私が結婚したばかりのころ
そのときもこの辺にすんだのですが
仕事を終えて帰る途中、安倍街道沿いにこのお店はあって
古いながらもいい匂いを醸し出していたのです。
でも駐車場もなく(あったのかも?)
道路の拡幅で移転してしまい
あのへんに移動したんだね・・・なんていいながら
そのまま見送ること数年。
今年になって初めて行ってみたのですが
なぜもっと早くに行ってみなかったのか、と
大☆後悔でした。
だってうなぎやさんだから高いかなと思うじゃん・・・
こちとら庶民ですよ・・・??
ところがどっこい、他にも結構メニューがあるんです・・・
うな丼うな重がさまざまにあるのに加え、
ビビンバやラーメンが得意とみました!
私が結構頼むのがこのビビンバ!

焼き鳥の、なんだっけ正式名称?とにかく鳥のビビンバです。
確か1000円弱です。
こっそり撮影したからちょっとピンぼけですし
大きさも伝わりにくいですが、
これ結構なボリュームなんですよ・・・
これは今からもちろんわっしゃわっしゃと
かき混ぜて頂くわけですが
よく焼かれた鶏肉がまた大変おいしいんですよ・・・
お前はいつもビビンバだなって
夫に言われるのですよ・・・
うなぎもね、案外リーズナブルにたべられるんです、
庶民の味方。
でもお高いのはお高いからブルジョアジーな方は
ぜひお試しください!
うなぎやさんだけあって
焼きものが特においしいと思います。
単品で焼き鳥や肝焼きを食べましたが
ジューシーでふわっふわというたまらんおいしさです。
今度はもっとお写真とってきます!
2009年04月13日
Starbacks Coffee <一人の夜編>
この日は夫が
お仕事をいただいた方からのご招待で
とあるバーのレセプションにお出かけだった。
私は街中まで車で送って
そのあとどうしても買わねばならぬものを
見つけられずに
市内を徘徊していました。
アピタで探して
見つからなくて
おなかがすいた午後7時半過ぎ。
アピタでひとりでご飯を食べるとしたら
パスタ屋かフレッシュネスか・・・と思ったが
土曜日の夜だったせいか
どこもファミリー。ファミリー。
しょうがないのでスタバへ。
案外すいていた。
私はスタバのお食事系フードをあんまり信頼してなくて(笑)
割高感もちょっとあるのに
いまいちな感じで
今回は苦肉の策的な感じでした。失礼な話(笑)

フィローネ ビーフパストラミ 460円と
コーヒーのトール。
一人のさみしい夕食を察してか
カウンターのお姉さんはやさしかった。
このフィローネは軽いフランスパンのようなもので
種類は他にもあったのだが
あんまり考えず手近にあったものを頼んでしまった。
そういえばこういうフードをイートインしたのは
初めて・・・かも。
温められてでてきたそれは
結構おいしかった。すまんスタバ。
フィローネとやらのパリッとした表面ともっちりとした中身、
そしてピリッとアクセントのきいたビーフパストラミ。
さみしい一人御飯がなんだか結構満足なものに。
でもなんだか人目が気になってそそくさと出てきてしまったよ。
お仕事をいただいた方からのご招待で
とあるバーのレセプションにお出かけだった。
私は街中まで車で送って
そのあとどうしても買わねばならぬものを
見つけられずに
市内を徘徊していました。
アピタで探して
見つからなくて
おなかがすいた午後7時半過ぎ。
アピタでひとりでご飯を食べるとしたら
パスタ屋かフレッシュネスか・・・と思ったが
土曜日の夜だったせいか
どこもファミリー。ファミリー。
しょうがないのでスタバへ。
案外すいていた。
私はスタバのお食事系フードをあんまり信頼してなくて(笑)
割高感もちょっとあるのに
いまいちな感じで
今回は苦肉の策的な感じでした。失礼な話(笑)

フィローネ ビーフパストラミ 460円と
コーヒーのトール。
一人のさみしい夕食を察してか
カウンターのお姉さんはやさしかった。
このフィローネは軽いフランスパンのようなもので
種類は他にもあったのだが
あんまり考えず手近にあったものを頼んでしまった。
そういえばこういうフードをイートインしたのは
初めて・・・かも。
温められてでてきたそれは
結構おいしかった。すまんスタバ。
フィローネとやらのパリッとした表面ともっちりとした中身、
そしてピリッとアクセントのきいたビーフパストラミ。
さみしい一人御飯がなんだか結構満足なものに。
でもなんだか人目が気になってそそくさと出てきてしまったよ。
2009年02月04日
Torifuku <定食フリーク編>
夫は40代になってから特に和食党になりましたが
外食となるとまず定食をご所望です。
でも私たちのお店のレパートリーは少ないので
定食屋は3軒しかいきつけがありません。
前にも同じようなこと書いたな・・・
とにかくそのうちのひとつが「とり福」です。
SBS通りと流通通りの交点付近というか。
地名的には小鹿かな。
いつもだいたい
どちらかがおまかせ定食1200円を食べるのですが
今回はめずらしくNoおまかせ。
私が食べたのはこちら。

かつ丼単品900円。確か。
あんまりよそでかつ丼って食べたことなかったんですが
一度ここで夫が食べたのをちょっともらって
次回は!とこぶしをにぎってしまったおいしさでした。
意外、といったら失礼だけど
ここは定食屋というよりは飲み屋で
お値段も雰囲気もリーズナブルなのに
仕事が丁寧というか。
つまりかつ丼もとってもおいしい。
肉が厚くてやわらかくて。さくっとほわっと。
濃いめの甘辛いたれもうまし。たまごとろりとうまし。
夫は刺身定食。

私の側から撮影したのでおいしそうさが伝わりませんが。
お刺身もすぱっと切れてて舌触りがぴたっとしてて大変おいしい。
夫はあんまり刺身が好きじゃないんだけど
(じゃあなぜ頼むのだ)
でもここの刺身はちょっと食べたい、ってな具合で
刺身定食(確か1600円)にしたんだけど
結局刺身をそんなに沢山は食べられなくて
私のかつ丼の残り1/3と
刺身1/3がトレードという形になりました。
ま、いつものことなんですがね。
おでん1本70円もおいしいです。
待ってる間におでんを好きなように選んで食べられるのも
大きな魅力です。
徒歩圏内だったら飲みに来たいんだけどな・・・
うちは遠いのでもっぱらお食事処扱いです。
外食となるとまず定食をご所望です。
でも私たちのお店のレパートリーは少ないので
定食屋は3軒しかいきつけがありません。
前にも同じようなこと書いたな・・・
とにかくそのうちのひとつが「とり福」です。
SBS通りと流通通りの交点付近というか。
地名的には小鹿かな。
いつもだいたい
どちらかがおまかせ定食1200円を食べるのですが
今回はめずらしくNoおまかせ。
私が食べたのはこちら。

かつ丼単品900円。確か。
あんまりよそでかつ丼って食べたことなかったんですが
一度ここで夫が食べたのをちょっともらって
次回は!とこぶしをにぎってしまったおいしさでした。
意外、といったら失礼だけど
ここは定食屋というよりは飲み屋で
お値段も雰囲気もリーズナブルなのに
仕事が丁寧というか。
つまりかつ丼もとってもおいしい。
肉が厚くてやわらかくて。さくっとほわっと。
濃いめの甘辛いたれもうまし。たまごとろりとうまし。
夫は刺身定食。

私の側から撮影したのでおいしそうさが伝わりませんが。
お刺身もすぱっと切れてて舌触りがぴたっとしてて大変おいしい。
夫はあんまり刺身が好きじゃないんだけど
(じゃあなぜ頼むのだ)
でもここの刺身はちょっと食べたい、ってな具合で
刺身定食(確か1600円)にしたんだけど
結局刺身をそんなに沢山は食べられなくて
私のかつ丼の残り1/3と
刺身1/3がトレードという形になりました。
ま、いつものことなんですがね。
おでん1本70円もおいしいです。
待ってる間におでんを好きなように選んで食べられるのも
大きな魅力です。
徒歩圏内だったら飲みに来たいんだけどな・・・
うちは遠いのでもっぱらお食事処扱いです。