2012年02月27日
Jour de Muguet <お土産ついで編>
いとこのところに遊びにいくのに
お土産なにを持ってこうかな、と
数日考えていたが
いとこは私と同じでバターがしっかり効いてる系の
焼き菓子が好きなので
マジック・・・かなと思って行ってみた。
仕事の帰り。もうちょいでお昼、という頃。
若干の不安が的中して、
お店はまだ開いてなかった。
確か12時から・・・か・・・。
あと15分そこそこを待ってもいいけど
開店そうそうどかーんと飛びこむのも
ちょっとなあ、とあきらめることに。
じゃあどこにしよう・・・
高松のシューマン?キルフェボン?
うむむ・・・
うむむ・・・
従姉妹はおいしいものをたくさん知ってるし
(都会暮らしだから)
たいていのものはもう一度はお土産にしてる・・
でもいいや、それでもおいしいものを!と
岡部まで車を走らすことに!
夫に用事があったので電話してついでに
岡部までお土産買いに行ってこようと思います、というと
じゃあうちの分もかってくるがよい、とのこと。
生ですか焼きですか?
生であろう。
そんなわけで岡部の
ジュー・ド・ミュゲに行って
焼き菓子と
ご自宅用ケーキも買ってきました。

ここケーキ久しぶりだ。
焼き菓子はたまに買うけど。お土産だけど。
モンブランは濃厚、そうマロンのクリームの部分が
マロン強めで大変好み。そして中の生クリームもおいしい。
アップルパイは夫の好み。
パイ生地部分のバターの風味がとてもよい。
そうだこのアップルパイの写真を
お店のブログで見て行きたくなったんだった。
チョコレートは濃厚のようで、なんか軽い。
しっとり濃厚なんだけど、
もうちょいカカオの香りがするというか
洋酒の香りがするというか
鼻にも濃厚さがあるといいかなーとか思ったり。
(もう少し美しい表現があるはずだ)
このミュゲさんは
お店もケーキもラッピングもセンスが好きなので
お土産にもご自宅用にも重宝させてもらっています。
静岡にもこういうお店あると思うんだけど
今のところ思いつかないなー・・・。
お土産なにを持ってこうかな、と
数日考えていたが
いとこは私と同じでバターがしっかり効いてる系の
焼き菓子が好きなので
マジック・・・かなと思って行ってみた。
仕事の帰り。もうちょいでお昼、という頃。
若干の不安が的中して、
お店はまだ開いてなかった。
確か12時から・・・か・・・。
あと15分そこそこを待ってもいいけど
開店そうそうどかーんと飛びこむのも
ちょっとなあ、とあきらめることに。
じゃあどこにしよう・・・
高松のシューマン?キルフェボン?
うむむ・・・
うむむ・・・
従姉妹はおいしいものをたくさん知ってるし
(都会暮らしだから)
たいていのものはもう一度はお土産にしてる・・
でもいいや、それでもおいしいものを!と
岡部まで車を走らすことに!
夫に用事があったので電話してついでに
岡部までお土産買いに行ってこようと思います、というと
じゃあうちの分もかってくるがよい、とのこと。
生ですか焼きですか?
生であろう。
そんなわけで岡部の
ジュー・ド・ミュゲに行って
焼き菓子と
ご自宅用ケーキも買ってきました。

ここケーキ久しぶりだ。
焼き菓子はたまに買うけど。お土産だけど。
モンブランは濃厚、そうマロンのクリームの部分が
マロン強めで大変好み。そして中の生クリームもおいしい。
アップルパイは夫の好み。
パイ生地部分のバターの風味がとてもよい。
そうだこのアップルパイの写真を
お店のブログで見て行きたくなったんだった。
チョコレートは濃厚のようで、なんか軽い。
しっとり濃厚なんだけど、
もうちょいカカオの香りがするというか
洋酒の香りがするというか
鼻にも濃厚さがあるといいかなーとか思ったり。
(もう少し美しい表現があるはずだ)
このミュゲさんは
お店もケーキもラッピングもセンスが好きなので
お土産にもご自宅用にも重宝させてもらっています。
静岡にもこういうお店あると思うんだけど
今のところ思いつかないなー・・・。
2012年02月23日
Espressamente illy <ティラミス編>
まとまった雨ですなあ。
せっかく富士山の日、とやらなのに
残念ですなあ。
さて、先日の日曜日、午後からちょいと
街に繰り出した我々夫婦は
目的地のセノバの丸善で買い物を済ませた後
地下でなにかおいしいものを物色しようと
エスカレーターで下りました。
日曜日の午後とあって結構混んでました。
いいこといいこと。
繁盛しているお店にムラがあるような
気はするけどなー。
あ、と思いついて夫に
どうでしょうちょいとここらで
コーヒーなどいかがでしょうかね
わたしおごりますし
と申しますと
わかったあそこだな
おまえがいきたいのはあそこだな
そうですさすが我が御主人
エスプレッサメンテ イリーです
二人で行くことに意義があるのです
うん、ティラミスを!
ティラミスを食べてみたいと!
でも高いしなんとなく二人で食べたかった!

手前が私のフツーのコーヒー
奥が夫のカプチーノ どちらもM
スタバのトールよりは少ないかもだけど
ちょっと多かったwww
さてティラミス!
これは今までは大きな器につくられたものが
ショーケースに入っていて
そこに正方形の切り目が入っていて
注文ごとに切り分ける、ような
スタイルだったと思うのだけど
今日はこの完成された状態でショーケースに入ってた。
あんまり売れないのかも、と思ったり。
小さいのに600円だからね。
うむ。ぱくり。
うむ。
うむ。
薄い。
あれ、薄い。
私の最近のティラミスといえば
すずりんさんのレシピで自分でつくるやつ、で
お店の食べたことないや。
だから味覚に自信があるわけじゃないけど
そのすずりんさんレシピのは
マスカルポーネほぼそのままなので
濃厚なんだけれども
これは軽い、あっさりしている
→つまり物足りない!

食べかけで失礼、
間にもしっとりとしたスポンジが挟まれていて
それは結構好印象なわけだが。
これは逆に、よそのティラミスを
いろいろ食べてみたいという
闘志をかき立てる味・・・
そしてコーヒーも、そう、コーヒーも
結構軽い、さらさらな味。
私はスタバでもタリーズでも
フツーのコーヒーばかり飲むのだが
ここのが薄さ軽さのチャンピオン。
まあでも
いつも結構空いてるのが気になってたけど
この日は混んでいてよかった。
私たちがいる間にいつの間にか
レジも行列ができていたし。
あともうちょっとフードの選択肢が
あればいいなあ。
でもこのぽってりとした口もとの
マグカップは好き。
せっかく富士山の日、とやらなのに
残念ですなあ。
さて、先日の日曜日、午後からちょいと
街に繰り出した我々夫婦は
目的地のセノバの丸善で買い物を済ませた後
地下でなにかおいしいものを物色しようと
エスカレーターで下りました。
日曜日の午後とあって結構混んでました。
いいこといいこと。
繁盛しているお店にムラがあるような
気はするけどなー。
あ、と思いついて夫に
どうでしょうちょいとここらで
コーヒーなどいかがでしょうかね
わたしおごりますし
と申しますと
わかったあそこだな
おまえがいきたいのはあそこだな
そうですさすが我が御主人
エスプレッサメンテ イリーです
二人で行くことに意義があるのです
うん、ティラミスを!
ティラミスを食べてみたいと!
でも高いしなんとなく二人で食べたかった!
手前が私のフツーのコーヒー
奥が夫のカプチーノ どちらもM
スタバのトールよりは少ないかもだけど
ちょっと多かったwww
さてティラミス!
これは今までは大きな器につくられたものが
ショーケースに入っていて
そこに正方形の切り目が入っていて
注文ごとに切り分ける、ような
スタイルだったと思うのだけど
今日はこの完成された状態でショーケースに入ってた。
あんまり売れないのかも、と思ったり。
小さいのに600円だからね。
うむ。ぱくり。
うむ。
うむ。
薄い。
あれ、薄い。
私の最近のティラミスといえば
すずりんさんのレシピで自分でつくるやつ、で
お店の食べたことないや。
だから味覚に自信があるわけじゃないけど
そのすずりんさんレシピのは
マスカルポーネほぼそのままなので
濃厚なんだけれども
これは軽い、あっさりしている
→つまり物足りない!
食べかけで失礼、
間にもしっとりとしたスポンジが挟まれていて
それは結構好印象なわけだが。
これは逆に、よそのティラミスを
いろいろ食べてみたいという
闘志をかき立てる味・・・
そしてコーヒーも、そう、コーヒーも
結構軽い、さらさらな味。
私はスタバでもタリーズでも
フツーのコーヒーばかり飲むのだが
ここのが薄さ軽さのチャンピオン。
まあでも
いつも結構空いてるのが気になってたけど
この日は混んでいてよかった。
私たちがいる間にいつの間にか
レジも行列ができていたし。
あともうちょっとフードの選択肢が
あればいいなあ。
でもこのぽってりとした口もとの
マグカップは好き。
2012年02月19日
Tonkatu Unno <タルタル幸せ編>
昨日、そう土曜日のはなし、
おうちのことで少し
元気がなくなるようなことがあって
今すぐどうこうではないけれども
先々のことを思うと
ふーっ、とため息がでてしまうような
そんな気持ちでした。
夫が仕事中電話をくれて
今日は夕飯を食べに行こう、と
誘ってくれました。
ごはん作る気力もあんまりなかったし
うん、行くか、ということに。
しかし土曜日の夜、混むのが嫌いな夫が
行ける店はあるだろうか。
新しくできたブロンコビリーの前を通ったら
警備員がいるほどに駐車場は混んでいる。
そのまま街を抜けて
ツインメッセの横を通って
ああもうじき海じゃないか、というとき
あ、ここ右に曲がるととんかつやさんあったよね、
うん、俺も同じこと考えてた、行ってみるか、と
初めていくとんかつやさん、
とんかつ うんのさんへ入りました。
駐車場は少しまだ入れる感じで。
お店はきれいで新しく、
確か最近改装したんじゃなかったかな・・・?

個人の小さなお店を想像していたけど
メニューが立派である。
とんかつやさんに来るのは久しぶりで
何にしようかあれこれ悩んだ結果
夫はひれかつ、私は鶏香草焼と白身魚のフライ、
そして単品でカキフライを頼むことに!
なんたる贅沢・・・(^ー^* )
もちろん言うまでもなくカキフライは
私の好物です。ちょうどその日スーパーで
カキフライを見かけて
今シーズンはあんまり食べなかったな・・・と
感傷に浸ったばかりでした。
でもさすがにね、ボリューム多いから
私のはオールフライじゃないやつにした!

最初にいらしたのはカキフライさまです!
単品850円であります。
タルタルがたっぷりであります。自家製かな!
パン粉はしゃくしゃくエッジが立ってる系!

そして私の鶏香草焼きと白身魚のフライ!
900円!(カキフライおかず単品と50円しか違わない!)
白身魚は普通だったけど
この鶏香草焼きが想像よりしっかり味がついていて
ごはんにあう味でした。
そしてカキフライはとろとろで
私はちょっとのソースとたっぷりのタルタルとで
食べる派なのでなんていうかまったく天国でした。
夫のヒレは写真には撮らなかったけど
まあ普通。
うんあの、正直ね、ものすごくおいしい!と
いうほどではないのだけど
揚げたてさくさくなだけでフライは幸せだよね。
油も悪い感じじゃないし。
ただ最近ご無沙汰だけど好きなとんかつや、
焼津の夢屋に比べるとちょっとおとるかな。
でもこちらはお値段が若干リーズナブルで
普段いくにはよいと思いました。
その昔には刑務所前にあった「藤」という
お店を大変ひいきにしていたのだが
多分ご高齢だったんでしょうな、
もう閉めてしまって何年もたちます。
私たち的にはその藤のポジションを
埋めてくれる逸材が見つかった・・・という
気分です。
あ、あとごはんとかお味噌汁とか
キャベツはおかわりできるみたい。
してないけど。
カキのおかげで・・・元気でたよ・・・!
たくさん食べた割に胃もたれがしないというか
あんがいぺろりとおいしくいただけました。
リピありですな!
おうちのことで少し
元気がなくなるようなことがあって
今すぐどうこうではないけれども
先々のことを思うと
ふーっ、とため息がでてしまうような
そんな気持ちでした。
夫が仕事中電話をくれて
今日は夕飯を食べに行こう、と
誘ってくれました。
ごはん作る気力もあんまりなかったし
うん、行くか、ということに。
しかし土曜日の夜、混むのが嫌いな夫が
行ける店はあるだろうか。
新しくできたブロンコビリーの前を通ったら
警備員がいるほどに駐車場は混んでいる。
そのまま街を抜けて
ツインメッセの横を通って
ああもうじき海じゃないか、というとき
あ、ここ右に曲がるととんかつやさんあったよね、
うん、俺も同じこと考えてた、行ってみるか、と
初めていくとんかつやさん、
とんかつ うんのさんへ入りました。
駐車場は少しまだ入れる感じで。
お店はきれいで新しく、
確か最近改装したんじゃなかったかな・・・?
個人の小さなお店を想像していたけど
メニューが立派である。
とんかつやさんに来るのは久しぶりで
何にしようかあれこれ悩んだ結果
夫はひれかつ、私は鶏香草焼と白身魚のフライ、
そして単品でカキフライを頼むことに!
なんたる贅沢・・・(^ー^* )
もちろん言うまでもなくカキフライは
私の好物です。ちょうどその日スーパーで
カキフライを見かけて
今シーズンはあんまり食べなかったな・・・と
感傷に浸ったばかりでした。
でもさすがにね、ボリューム多いから
私のはオールフライじゃないやつにした!
最初にいらしたのはカキフライさまです!
単品850円であります。
タルタルがたっぷりであります。自家製かな!
パン粉はしゃくしゃくエッジが立ってる系!
そして私の鶏香草焼きと白身魚のフライ!
900円!(カキフライおかず単品と50円しか違わない!)
白身魚は普通だったけど
この鶏香草焼きが想像よりしっかり味がついていて
ごはんにあう味でした。
そしてカキフライはとろとろで
私はちょっとのソースとたっぷりのタルタルとで
食べる派なのでなんていうかまったく天国でした。
夫のヒレは写真には撮らなかったけど
まあ普通。
うんあの、正直ね、ものすごくおいしい!と
いうほどではないのだけど
揚げたてさくさくなだけでフライは幸せだよね。
油も悪い感じじゃないし。
ただ最近ご無沙汰だけど好きなとんかつや、
焼津の夢屋に比べるとちょっとおとるかな。
でもこちらはお値段が若干リーズナブルで
普段いくにはよいと思いました。
その昔には刑務所前にあった「藤」という
お店を大変ひいきにしていたのだが
多分ご高齢だったんでしょうな、
もう閉めてしまって何年もたちます。
私たち的にはその藤のポジションを
埋めてくれる逸材が見つかった・・・という
気分です。
あ、あとごはんとかお味噌汁とか
キャベツはおかわりできるみたい。
してないけど。
カキのおかげで・・・元気でたよ・・・!
たくさん食べた割に胃もたれがしないというか
あんがいぺろりとおいしくいただけました。
リピありですな!
2012年02月17日
QUATRE FRERES KOJIMA <地元編>
まだまだ寒いですね!
そして忙しい2月!確定申告の2月!
おかげさまで先日無事に
青色申告会への提出がおわりまして
ほっとひと段落です。ふう。
業績はね・・・もう・・・なんともいえず・・・
まあそんな忙しい2月、
とある週末にお出かけして
帰路についてもううちまでそう遠くないころ、
夫がまたしてもケーキ食べたい症候群に。
ここで言われても・・・という位置でしたが
そうかたまには、と超地元の小島屋松富店で
ケーキを購入。
こちらはオールドファッションなパン屋に見えますが
結構商品の入れ替えが多くて
いつ来ても新製品がある感じ。
そして美味しい。スタンダードに。
そしてケーキもあなどりがたいおいしさなのです!
(そもそもあなどるなど失礼極まりなし)



バレンタインが近かったので全体的に
チョコ系が多かった・・・そのせいか
セレクションがスタンダードなものに。
ショートケーキ、は生クリームがおいしそう。
なめらかつやつやしっとりミルキー。
外れないね!外さないね!
ガトーショコラは断面がすごくつややか!
しっとりの証!そして上の生チョコがおいしかった。
バレンタインエディションなのかな?
そして生クリームがどさっとのってるのもいいよね☆
モンブランは下がメレンゲ系のかしゅかしゅタイプ。
マロンと生クリームがあうわ・・・。
ご近所にこういうおいしいお店があるのはいいね!
先日も急に友人にお礼をしなくはいけないときに
ここでロールケーキを買ったんだけど
おいしかったと喜ばれた!
うん、まあでもね、バレンタインシーズンだったし
まあケーキも食べちゃったからね、
ウェイト的な問題がね・・・ヘヴィ傾向に・・・しょぼん。
そして忙しい2月!確定申告の2月!
おかげさまで先日無事に
青色申告会への提出がおわりまして
ほっとひと段落です。ふう。
業績はね・・・もう・・・なんともいえず・・・
まあそんな忙しい2月、
とある週末にお出かけして
帰路についてもううちまでそう遠くないころ、
夫がまたしてもケーキ食べたい症候群に。
ここで言われても・・・という位置でしたが
そうかたまには、と超地元の小島屋松富店で
ケーキを購入。
こちらはオールドファッションなパン屋に見えますが
結構商品の入れ替えが多くて
いつ来ても新製品がある感じ。
そして美味しい。スタンダードに。
そしてケーキもあなどりがたいおいしさなのです!
(そもそもあなどるなど失礼極まりなし)



バレンタインが近かったので全体的に
チョコ系が多かった・・・そのせいか
セレクションがスタンダードなものに。
ショートケーキ、は生クリームがおいしそう。
なめらかつやつやしっとりミルキー。
外れないね!外さないね!
ガトーショコラは断面がすごくつややか!
しっとりの証!そして上の生チョコがおいしかった。
バレンタインエディションなのかな?
そして生クリームがどさっとのってるのもいいよね☆
モンブランは下がメレンゲ系のかしゅかしゅタイプ。
マロンと生クリームがあうわ・・・。
ご近所にこういうおいしいお店があるのはいいね!
先日も急に友人にお礼をしなくはいけないときに
ここでロールケーキを買ったんだけど
おいしかったと喜ばれた!
うん、まあでもね、バレンタインシーズンだったし
まあケーキも食べちゃったからね、
ウェイト的な問題がね・・・ヘヴィ傾向に・・・しょぼん。
2012年02月02日
Backerei Lacheln <ドイツ語はわかりません編>
今日はまた風が強いです!
雪国は雪がすごいというニュースを
たびたび見かけますが
静岡は温暖でありがたいなあ、いやもう
むしろ申し訳ないなあ・・・などと思います。
いやでも寒い。
昨日は15年物の電子レンジが急に壊れてしまって
(でもなんだか予感はしたのよ)
慌てて買いに行って、設置して、
だけど縦開きになったので使いにくくて
台所の模様替えをしておく場所を変えようと
悪戦苦闘しています。
同時期に買った洗濯機と冷蔵庫と炊飯器、は
まだ現役です。長生きしてください・・・
(この辺まで昨日書きましたテヘ)
さて、なんだか先日とてもパンが食べたくなって、
でも藤枝まで行く体力気力もなくて
いつもの・・・パン屋さんもいいけれど・・・
とぽや~んと考えていたら
ふと思い出した行ってみたいパン屋さんあったわ、
今仕事場だし行ける!結構近い!
と夫に今日はあそこのパン屋行ってみる!と
高らかに宣言して向かったところは
ベッカライ・レッヒェルンさん。
北安東の。
これが名前を覚えられなくてー。
ベッカライ、はベーカリー、と同じかな?
ドイツ語、だよね?
私第二外国語がフランス語だったから
ドイツ語全然わかりませんねん。読めないし。
ただベッカライ、という言葉だけ覚えていたけども。
よく通りがかるので、お店の場所だけは覚えていた。
そして駐車場があることも。
ただ、店内写真撮影禁止、というのが
ちょっとこわいなと。
もともと私は撮らないけども、なんか怖いじゃん?
そしてエコバッグ推奨だ、というのも。
ドイツっぽいけどさー。
さて到着。車は置きやすい。
お店は小さめで、カウンタータイプ。
人のよさそうな、若い(私と比べて)御主人が
迎えてくれる。
カウンター苦手なんだよな、待たせるみたいで、と
躊躇するも「お決まりになりましたら声をかけて下さい」と
言われてちょっとほっとする。
とりあえず目についたものから。

ドイツっぽくないセレクションだった・・・
クロワッサンは初めてのお店では必ず買う。
そしてシフォン(左上・生クリーム入り)は
うちのシフォンちゃん(夫)のために。
生クリームをそうしていれこむとは。初めてみた。
そしてフォカッチャ。オリーブにつられた。
カットされたパウンドケーキっぽいやつは
私の好み。
手前右の二つがドイツっぽいね!
どれもとてもおいしかったのですよ!
しかもお値段お手頃なんです!意外!
特に手前のドイツっぽいやつは
香ばしい焼き色に見合わず
固すぎなくて
でもやわらかいわけじゃなくて
まっしゅまっしゅむっぎゅむっぎゅ、という
食べ心地でありました。
んーでも生地そのものの味、という意味では
レザンレザンさんのパンの方が好みかな。
だがしかし、お味もコスパも夫が気に行って
また行ったのです。珍しいよ夫!
今度はエコバッグも御持参だ!
日曜日のお昼に、車で食べてしまったので
あんまり写真がないのですがね!

カイザーサンドのパストラミ、だったかな、
これ美味しかった。パンそのものもおいしいが、
一緒に入ってるオニオンがいい引き立て役でしたよ。

これはくるみのぎっしり感がすごかった。
ナッツ類がたくさん入ってるとなんか幸せー。
日曜日に行ったせいか
カウンターの中はちいさなお嬢さんがいて
娘さんかなあ、と思ったら奥で焼いてる人が
奥さんくらいの年齢の方だったので
ああファミリーなんだ、若いのにえらいなあと
そういった意味でも応援したくなったよね。
あと姿勢が謙虚なところ。
謙虚というかこっちの未熟さを許してくれるところ。
オシャレマダムの多そうな北安東にあるからきっと
オシャレマダムがいっぱい来るんだろうなあと思うけど
パンの味の良しあしもわからん一見さんの
私のような客にも(まあ今後通うつもりだが)
丁寧に接客してくれるのうれしかった。
押しつけがましくもなく。
あーあとホールのガトーショコラ
(最初の写真のカットされたパウンドっぽいやつの
チョコレート版ね)が
1300円くらいでお手頃で手土産とかによさそーだなと思った。
まだバケットも試してないし、
近々行くだろう!
雪国は雪がすごいというニュースを
たびたび見かけますが
静岡は温暖でありがたいなあ、いやもう
むしろ申し訳ないなあ・・・などと思います。
いやでも寒い。
昨日は15年物の電子レンジが急に壊れてしまって
(でもなんだか予感はしたのよ)
慌てて買いに行って、設置して、
だけど縦開きになったので使いにくくて
台所の模様替えをしておく場所を変えようと
悪戦苦闘しています。
同時期に買った洗濯機と冷蔵庫と炊飯器、は
まだ現役です。長生きしてください・・・
(この辺まで昨日書きましたテヘ)
さて、なんだか先日とてもパンが食べたくなって、
でも藤枝まで行く体力気力もなくて
いつもの・・・パン屋さんもいいけれど・・・
とぽや~んと考えていたら
ふと思い出した行ってみたいパン屋さんあったわ、
今仕事場だし行ける!結構近い!
と夫に今日はあそこのパン屋行ってみる!と
高らかに宣言して向かったところは
ベッカライ・レッヒェルンさん。
北安東の。
これが名前を覚えられなくてー。
ベッカライ、はベーカリー、と同じかな?
ドイツ語、だよね?
私第二外国語がフランス語だったから
ドイツ語全然わかりませんねん。読めないし。
ただベッカライ、という言葉だけ覚えていたけども。
よく通りがかるので、お店の場所だけは覚えていた。
そして駐車場があることも。
ただ、店内写真撮影禁止、というのが
ちょっとこわいなと。
もともと私は撮らないけども、なんか怖いじゃん?
そしてエコバッグ推奨だ、というのも。
ドイツっぽいけどさー。
さて到着。車は置きやすい。
お店は小さめで、カウンタータイプ。
人のよさそうな、若い(私と比べて)御主人が
迎えてくれる。
カウンター苦手なんだよな、待たせるみたいで、と
躊躇するも「お決まりになりましたら声をかけて下さい」と
言われてちょっとほっとする。
とりあえず目についたものから。

ドイツっぽくないセレクションだった・・・
クロワッサンは初めてのお店では必ず買う。
そしてシフォン(左上・生クリーム入り)は
うちのシフォンちゃん(夫)のために。
生クリームをそうしていれこむとは。初めてみた。
そしてフォカッチャ。オリーブにつられた。
カットされたパウンドケーキっぽいやつは
私の好み。
手前右の二つがドイツっぽいね!
どれもとてもおいしかったのですよ!
しかもお値段お手頃なんです!意外!
特に手前のドイツっぽいやつは
香ばしい焼き色に見合わず
固すぎなくて
でもやわらかいわけじゃなくて
まっしゅまっしゅむっぎゅむっぎゅ、という
食べ心地でありました。
んーでも生地そのものの味、という意味では
レザンレザンさんのパンの方が好みかな。
だがしかし、お味もコスパも夫が気に行って
また行ったのです。珍しいよ夫!
今度はエコバッグも御持参だ!
日曜日のお昼に、車で食べてしまったので
あんまり写真がないのですがね!

カイザーサンドのパストラミ、だったかな、
これ美味しかった。パンそのものもおいしいが、
一緒に入ってるオニオンがいい引き立て役でしたよ。

これはくるみのぎっしり感がすごかった。
ナッツ類がたくさん入ってるとなんか幸せー。
日曜日に行ったせいか
カウンターの中はちいさなお嬢さんがいて
娘さんかなあ、と思ったら奥で焼いてる人が
奥さんくらいの年齢の方だったので
ああファミリーなんだ、若いのにえらいなあと
そういった意味でも応援したくなったよね。
あと姿勢が謙虚なところ。
謙虚というかこっちの未熟さを許してくれるところ。
オシャレマダムの多そうな北安東にあるからきっと
オシャレマダムがいっぱい来るんだろうなあと思うけど
パンの味の良しあしもわからん一見さんの
私のような客にも(まあ今後通うつもりだが)
丁寧に接客してくれるのうれしかった。
押しつけがましくもなく。
あーあとホールのガトーショコラ
(最初の写真のカットされたパウンドっぽいやつの
チョコレート版ね)が
1300円くらいでお手頃で手土産とかによさそーだなと思った。
まだバケットも試してないし、
近々行くだろう!