QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
えすたぶ
えすたぶ
静岡在住アラフォー子無し主婦えすたぶです。

趣味はぐりとぐらのように
お料理すること食べること、といいたいのですが
食べることのほうが好きです。

でもそんなに裕福ではないので
おいしいものに出会える確率は低いのですが。
とにかくまあおいしかったもの書いて
自分のための備忘録としようと思いました。
オーナーへメッセージ

2012年04月26日

新東名で川根まで行ってみたよ。

新東名が開通しましたね!
昨日もテレビでSAの情報をやっていて
おおお行きたい!行きたい!と思いましたよ!

うちは安倍街道のほぼ沿線で
新静岡ICまでのアクセスがとてもよいので
御近所のマダムたちが
こぞって東名に乗っていてウラヤマシス!

と思っていたところ
川根の親戚のお手伝いに
急に行くことになりましたよ!
つけたてのETC車載器がうなりをあげるぜ!

まずは安倍街道を北上!
新静岡ICへのアクセスルートは
流通通りからの新しい道と
安倍街道からになります。
安倍街道は特に看板もでていない、
地元民むけというイメージ。

新東名オープン前は
流通通りからの新しい道(名前あるのかな)は
強制的に安倍街道に下ろされていたのですが
その下ろされる交差点を左折して
いざ新東名へ!



そんで右に曲がってインターへ。
ETCは右寄り。確か。
そして名古屋方面左へ!



道が広いです。
そしてインターやSA付近は三車線なので
合流しやすい。
路側帯も広いよね。
ですがフェンスが低いのがちょっと気になる。
事故で飛ばされたらまっさかさまです。
先日の落石の問題もありますしね。

そして特筆すべきはトンネルの多さです。
新静岡ICから静岡SAまで、5連続であるのです。
でも今から5連続トンネルですよ!という表示と
各トンネルの入り口に
5本中今何本目というのが書かれているので
ちょいと親切。


トンネルも広々。ピンボケ失礼!

でも明るいのでライトをつけずに走る人がいて、
前からミラー越しだと見にくいな、と。

その5連続を過ぎると
静岡SAです。飯間。新間の対岸。
ここまで結構遠くてびっくりしました。
土曜日の朝の8時ちょっとだったのに
もう混雑表示がでていてびっくり。
今日は急いでいるので素通り!
(以下すべてSAPAは素通りです)

次のICは藤枝岡部。
東名の焼津ICをずっと北上していくとあります。

そして藤枝PA。ここも東名のらずに
来れるように駐車場があるようですよ。
ここは空いてるようでした。

そしてなんと、また5連続トンネル!
よいしょーよいしょーとこなしていくと
あっという間に大井川です。
ああいつも、祖母とくぐっていた橋!
と感傷に浸る間もなく!島田金谷インター!
下ります!おりますよ!


この辺のお茶はもう結構育ってるみたい。
美しい緑!


ETC土日割引で450円!(軽自動車)
昔藤枝バイパスに400円払っていたことを
思うと割安感!
通常ですと850円、普通車は1050円。
だったらETCつけますよねえ、
二万弱かかったけど!あれ?

インターぐるぐると下りて、まだ整備中の道も
あるようだがとりあえず川根に向かうのには
左折のようだ。(この表示がちょっとわかりにくかった)

さて今度は左岸に移るために
水道橋を目指します。
だが、この水道橋に入るための交差点
わかりにくい!看板とか全然ないから。

水道橋は時間帯交互通行で
この時間は金谷(右岸)→島田(左岸)に
行けるということは調査ずみだが
ナビのない私の車では不安!

そしてこの道か?ここか?というところに
きたのですが
なんと右折禁止!行けないじゃないか!
あれれれ?ここじゃなかったのか?と
思う間もなく、標高が急に上がりだした。

oh...こりゃあもう、完全に行きすぎた・・・
地蔵峠ルートに突入・・・
この道は嫌いではないのですが
(むしろ好きだが)
昔ながらの山道でカーブも坂も多くて
時間的にはロスが多い。
なので左岸にわたってしまいたかったのだが・・・

でも雨上がりの新緑の美しいこと!
若葉からの木漏れ日!
いい季節です。

そして山道をぐいぐい走って家山に。
桜トンネルは今はもう葉桜トンネルに。



家山から駿遠橋を渡って左岸の身成へ。
そして親戚宅へ。
今までの最高記録は1時間7分でしたが
今回は1時間ジャスト。
地蔵峠通らなければもっと早いかも。

そして帰りは水道橋をわたってみた。
こちらも水道橋に入る交差点
なんの目印もなく、4本のカラーポールが
立っているだけ。
夕方だったし、見つけるのに大変な集中力を・・・

そして水道橋!

大丈夫、1車線です!対向車来ません!

帰りはもう暗かったけど
やっぱり早かったなあ。
でも初めての道だし、一人だったから
肩に力が入っていたらしく、
帰宅したらぐったりだったけど、
慣れればもうぴゅぴゅっと行き来ができそう。

まあ何度も申しますが、
ほんと祖母が生きているうちに開通してたらなあ・・・・

今度はSAPAにね!行ってみたいね!
夫と一緒にね!
  
Posted by えすたぶ at 08:56Comments(4)MEMO

2012年04月23日

nana's green tea <宇治煎茶編>

新茶の季節、新緑の季節ですね!
私の大好きな季節!
萌える若葉!木漏れ日!

さて先日、車のメンテナンスをお願いして
3時間くらい街中で時間を
つぶすということに。
買い物もあったし、まああっという間かしら、と。

11時過ぎまでぐるぐる探し物をして
どうしよーかなー、
ちょっと早めに半ころにお昼食べておこうかな、
さてどこに行こう!とセノバから一応イタトマを
目指す気持ちであるいていると
(セノバのフードコートは
 四十路の一人ランチにはきびしいと思う)
あ、丸井になんかお茶のカフェオープンしたんだった!
たしかフードも豊富!
様子を見てみよう!

とB館2Fの
nana's green teaへ!
HPを見て気になっていたのです。

お茶やあんこベースの
ドリンクにスイーツ、
そしてどんぶりとうどん。端的にいうとね。
特にそのドリンクとスイーツのラインナップは
圧巻ですので
ぜひ上記リンクのHPをごらんになって!

極甘党の祖母が生きていたのであれば
狂喜乱舞ですわ!残念(T_T)

ですがとりあえず、今日はランチである。
思ったより広く、入口でオーダーして
番号札を持って席でまつタイプ。

ランチは好きなどんぶりかうどんに
ドリンクとわらびもちがついて1050円。
HPのメニューにはなぜか
どんぶりものしかのっていないけど
8種類ほどうどんのメニューが。

私はその中で鶏の胡麻だれうどんをチョイス!
冷たいおうどん!ごまだれの!やほーい!
あとは
梅ねぎ胡麻うどん 温/冷 650円
しらすとわかめのうどん 温/冷 780円
カジキ鮪のトマトカレーうどん 温 950円
などがありますよ。

わたしいつか、つるとんたんの
くりーむのおうどん、というやつを
食べるのが夢なんだよね・・・

しばらくしてやってきました。


ご・ま・だ・れ・・・!おいしそう!
結構ボリュームあります。写真よりも。

ドリンクは水出し宇治煎茶をチョイス。
冷たいものでせっかくだからお茶、というと
これしか選ぶものないです。

お茶はちょっと苦みがあるかんじ。
川根茶しか飲んでない私には
甘味がたりないような。

うどんはフツーにおいしいです。
みょうが・ねぎ・かいわれといった
薬味類もさることながら
わかめが具としての存在感だしてる・・・!

うん、これは満足。ランチ満足。
お店の中も、道路向きのカウンターが
おひとりさまにも入りやすい。
ランチもいいけど
お茶にもいいね。こりゃね。
ご年配の方にもよさそう。
ああ、ばーちゃん・・・(T_T)

街中ひとりごはんの
選択肢が増えました。やほーい。  
タグ :nanas

Posted by えすたぶ at 21:13Comments(2)lunch

2012年04月11日

BON VIVANT <なぜかしら編>

先月わたし結婚記念日でしてね。
子供もできぬまま10何年も
結婚生活を維持できていてすごいなと
我ながら思ったりしましてね。

そんなわけでそれでもふたりでそっと祝うべく
ケーキを買おうと思ったわけです。

さてどこにいくか・・・
新規開拓・・・と思ったときに
たしか最初はすろーらいふにのってたのを
みたのかなあ、それ以来なんとなく気になっていた
草薙運動場近くの
ボン・ヴィヴァンへ!

お店は思ったよりも広くて
中の調度も素敵だった。
ケーキのショーケースは
底がライトボックスになっているタイプで
下からそっと照らされて素敵。

焼き菓子は紅茶なども売られている。



初めてのお店らしいセレクション。
一番人気のものと
モンブランと
それぞれの好きなもの。

ケーキは小振り。お値段はそこそこ。
でもデザインのセンスは好き。
ケーキも美しい。シンプルなロゴも。

さてまずはピスタチオのムース的な!
(日にちがたってるので名前はちょっと忘れた)

うん、私ピスタチオが大好きなんだよね、
色もきれいだけど、あの香りが好き。
だけどこれはあんまり香りがしない。
味もピスタチオ感が予想よりも少ない。


食べかけですみませんが断面図・・・
この生クリームの形状、そして飾られた細かいピスタチオ、
そして土台の周りを覆う斜めのサクッとした生地。
すごく手がこんでいて美しいんだけど
かんじんのピスタチオのムースっぽいところが
マターリした味で
なんか・・・なんか物足りない。
こういう気持ちは、キャトルエピスのチーズケーキ以来。

気を取り直してモンブラン。
これはメレンゲ底タイプ。
かしゅかしゅという歯触りも好きだ。
そして濃厚な栗部分、たっぷりの生クリーム。



だが。あれ。なんでだろ、なんかちがう。
栗部分がすごーく甘くて
生クリームが全然甘くない。
二つのハーモニーで混ざり合い美味しくなるはず。
なのだがなぜか生クリームの重さだけが
味の印象を決めてしまう。
たくさんあればあるほどうれしいはずの
生クリームが。なぜだろう。

もちろんこれは好みの問題ですから!
よそのサイトさんでは絶賛されてますから!

あ、でもちょっと前に食べた
小島屋のモンブランもこのタイプだったけど
これはほんとにおいしかった、よな・・・


でも私はなんかこの、ピスタチオのときと
同じようなまったりともったりとした
印象を受けた。うまく言葉にできないけど
美味しいケーキって一口くちに入れただけで
ウマー!って思うんだけどそれがない。
香り、香りなのか?
あと生クリームの質、味と香りが好みではないのかも。

あとの二つも実は同じような印象で
とても美しいけど、おいしい、とは思えなかった。
あ、値段も考えてね、
この値段でこの美しさで、
なぜこの味?っていう。

あくまで好みの問題!ここは声を大にして!


焼き菓子もちょっと買ってみた。
スタンダードなフィナンシェなど。
これもなぜか・・・なんだろう、
もっちりとしたタイプなのに
やっぱり私の好きな感じではない。
私はバターの香りがふわーんとするのが
好きなのだ。フィナンシェは。
けしてまずくはない、見た目もかわいいし、
おいしいかときかれればおいしいけれど
私の心の中の「おいしい箱」には入らん・・・

でもラッピングとかはかわいいし
おもたせにはつかうんだろうな。

ちなみにうちの夫、
ケーキの趣味は私と似てるところあるけども
好みはまったく違う彼も
感想としてはほぼ同じでした・・・

でもほんとおよそのサイトさんでは絶賛ですから!
どうぞ安心して!ww  
Posted by えすたぶ at 08:23Comments(0)cakes

2012年04月02日

RonNoBar <気持ちはわかるけども編>

桜の咲きっぷりにあわあわと翻弄されておる
今日この頃です!
花見を15日に設定してしまったのは
失敗かも!
でも14か15の二択しかなかったから!

さてさて、従姉妹の帰郷にあわせて
遊びにいって
ついに指をくわえて通り過ぎるだけだった
RonNoBarさんに行ってまいりましたよ!

川根の!上長尾にあるおしゃれな!

地元でもおいしいと評判の!

だがちょっとワンクッション!続きからどぞ!
  続きを読む
Posted by えすたぶ at 10:19Comments(4)lunch